当ブログ【ゆんとも】では、軽い電動アシスト自転車おすすめ18選を紹介!
シニア向け・折りたたみ・ミニベロ・カゴ付き・スポーツモデル・値段が安い・子ども乗せタイプのおすすめをそれぞれ紹介しています。
電気のちからで楽に走れる電動アシスト自転車。
電動アシスト自転車は、坂道や向かい風が吹いているときでも楽に走れる良さがありますが、
通常の自転車と比べて車体が重たいデメリットがあります。

当ブログ【ゆんとも】では、これまで70台以上の電動自転車に乗ってきた筆者が
「軽い電動アシスト自転車を探している!」読者の方に向けて、おすすめの軽い電動アシスト自転車30選を紹介。
これまでに乗ってきた数々の電動自転車

「おすすめが早く知りたい!」方は、下記をタップすると、くわしい特徴がすぐ見れます。
当ブログ イチオシの電動アシスト自転車
モデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。
すべてのモデルを比較してから決めたい方は、重さ順の比較表を参考にしてください。
おすすめの軽い電動アシスト自転車
*タブごとに見れます
電動アシスト自転車の重さってどれくらい?

「電動自転車って、重たいんだよね…」という印象を持っている人も多いと思います。
電動自転車にはバッテリーやアシストをサポートするモーターが搭載されているため、一般的な自転車と比べて5kg~10kg重たいです。
| 自転車の種類 | 画像 | 重さ |
|---|---|---|
| 一般的な 自転車 | ![]() | 16kg~19kg |
| 電動 ミニベロ | ![]() | 20kg~25kg |
| 電動 折りたたみ | ![]() | 12kg~25kg |
| 電動 スポーツモデル | ![]() | 15kg~25kg |
| 電動 シティモデル | ![]() | 20kg~28kg |
| 電動 子ども乗せ | ![]() | 30kg~35kg |
電動アシスト自転車は、種類によって重さが異なります。
電動アシスト自転車の中で軽いのは、持ち運びができる「折りたたみモデル」、爽快な走りができる「スポーツモデル」です。
【重さ順】軽い電動アシスト自転車の比較表
本記事で紹介しているおすすめ電動アシスト自転車18選を、車体の重さが軽い順に並べた比較表がこちら。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | タイプ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| トランスモバイリー NEXT140 | ![]() | 約11.3kg | 折りたたみ | 113,080円 | 14インチ | 4.0Ah | 約24km |
| ADO Air Carbon | ![]() | 14.5kg | 折りたたみ | 328,000円 | 20インチ | 9.6Ah | 約100km |
| BESV JR1 | ![]() | 15.7kg | スポーツ | 328,000円 | 700×25C | 7.0Ah | 約115km |
| WELB Eバイク | ![]() | 16.8kg | スポーツ | 189,800円 | 700×23C | 6.8Ah | 約100km |
| Musashi Velo CS01 | ![]() | 17.0kg | スポーツ | 242,000円 | 700x28c | 11.2Ah | 約120km |
| デイトナ DE01 | ![]() | 17.8kg | 折りたたみ | 195,800円 | 20インチ | 9.6Ah | 約100km |
| ペルテック X MINI | ![]() | 17.5kg | ミニベロ | 119,800円 | 16インチ | 8.0Ah | 約52km |
| パナソニック ビビ・SL | ![]() | 19.8kg | シニア | 148,000円 | 24インチ | 8.0Ah | 約57km |
| ヤマハ パスシティX | ![]() | 21.1kg | ミニベロ | 147,400円 | 20インチ | 15.8Ah | 約116km |
| ヤマハ PAS SION-U | ![]() | 21.8kg | シニア | 154,000円 | 20インチ | 15.8Ah | 約91km |
| ブリヂストン アシスタユニプレミア | ![]() | 22.4kg | シニア | 153,000円 | 20×1.75HE | 12.3Ah | 約72km |
| ペルテック TDA-712L | ![]() | 約24kg | 安い | 89,800円 | 27.5×1.75 | 8.0Ah | 約42km |
| パナソニック グリッター | ![]() | 24.6kg | カゴ付き | 146,000円 | 20インチ | 12.0Ah | 約80km |
| ペルテック TDN-206L | ![]() | 約26kg | 安い | 79,800円 | 20インチ | 8.0Ah | 約42km |
| パナソニック ティモS | ![]() | 27.1kg | カゴ付き | 155,000円 | 26インチ | 16.0Ah | 約107km |
| ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() | 27.7kg | カゴ付き | 175,000円 | 26×1.75HE | 14.3Ah | 約200km |
| ヤマハ PAS Kiss mini | ![]() | 30.6kg | 子ども乗せ | 187,000円 | 20×2.125HE | 15.8Ah | 約77km |
| パナソニック ギュット・クルームR | ![]() | 31.1kg | 子ども乗せ | 220,000円 | 20インチ | 16.0Ah | 約86km |
本記事で紹介している電動アシスト自転車の中で、最軽量モデルはトランスモバイリー「NEXT140」です。
気になるモデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。
おすすめの軽い電動アシスト自転車
*タブごとに見れます
【シニア向け】軽い電動アシスト自転車3選

シニア向けの軽い電動アシスト自転車のおすすめは、こちらの3つです。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| パナソニック ビビ・SL | ![]() | 19.8kg | 147,000円 | 24インチ | 8.0Ah | 約57km |
| ヤマハ PAS SION-U | ![]() | 21.5kg | 151,800円 | 20インチ | 15.8Ah | 約91km |
| ブリヂストン アシスタユニプレミア | ![]() | 22.4kg | 151,000円 | 20×1.75HE | 12.3Ah | 約72km |
パナソニック「ビビ・SL」
シニア向けモデルで、軽い電動アシスト自転車の1つ目のおすすめは、パナソニック「ビビ・SL」です。

- シニア向けの最軽量モデル
- サドルの高さが低くて乗りやすい
- らくにペダルがこげれる
- カルパワードライブユニットを搭載
- ハンドルロックが付いていない
シティタイプの電動アシスト自転車の中で最軽量のパナソニック「ビビ・SL」。
「車体の重さが19.8kg」と20kgをきる軽さのため、力を入れなくても持ち上げれます。

サドルが従来品と比べて約5cm低く設計されていて、足が付きやすく乗り降りが楽にできる点もいいですね。

軽量化のため、自転車を止めたときにハンドルを固定する機能が付いていない点は残念ですが、
シニア向けで最軽量モデルを探しているなら、パナソニック「ビビ・SL」を選んでおけば間違いなしです。
ブリヂストン「アシスタユニプレミア」
シニア向けモデルで、軽い電動アシスト自転車の2つ目のおすすめは、ブリヂストン「アシスタユニプレミア」です。

- またぎやすい低フレーム
- アシスト操作パネルが見やすい
- 小物が落ちにくい樹脂製の大型バスケット
- ハンドルロックが付いていない
ブリヂストン「アシスタユニプレミア」の特徴は、またぐフレームが低く設計されていて、足を引っかける心配がないところ。
適正身長が128cm~で、最軽量モデルのパナソニック「ビビ・SL」と比べて8cmも低いです。
パネルの表示サイズが大きく、見やすいところも魅力的なポイント。

ブリヂストンのシニア向けの最軽量モデルを探しているなら、ブリヂストン「アシスタユニプレミア」がおすすめです。
ヤマハ「PAS SION-U」
シニア向けモデルで、軽い電動アシスト自転車の3つ目のおすすめは、ヤマハ「PAS SION-U」です。

- ヤマハPASシリーズ内トップクラウの軽さ
- またぎやすい低フレーム
- たくさんの荷物が入る大型バスケット
- パーキングストッパー機能付き
- カギの位置が見ずらい
ヤマハPASシリーズの中で最軽量モデルの「PAS SION-U」。
車体が21.5kgと軽く、またぎやすい低フレームのため、いつでも気軽にお出かけできます。

パナソニック・ブリヂストンに付いていないハンドルのふらつきを抑止する機能が、PAS SION-Uには付いています。

こぎ出しや、坂道が楽に走れるモーターが搭載されています。

カゴに荷物を入れたとき、ハンドルが動かない機能が付いているシニア向け軽量モデルを探しているなら、ヤマハのPAS SION-Uがおすすめです。
【折りたたみ】軽い電動アシスト自転車3選

折りたためる軽い電動アシスト自転車のおすすめは、こちらの3つです。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| トランスモバイリー NEXT140 | ![]() | 約11.3kg | 113,080円 | 14インチ | 4.0Ah | 約24km |
| ADO Air Carbon | ![]() | 14.5kg | 328,800円 | 20インチ | 9.6Ah | 約100km |
| デイトナ DE01 | ![]() | 17.8kg | 195,800円 | 20インチ | 9.6Ah | 約100km |
トランスモバイリー「NEXT140」
折りたたみモデルの1つ目のおすすめは、トランスモバイリー「NEXT140」です。

- 1分で折りたためる
- とにかく軽い!
- タイヤが小さいのに、しっかり走る
- 坂道もスイスイ走れる
- バッテリーの持ち運びが楽
- バッテリー容量が小さい
- カギやライトが付いていない
トランスモバイリー「NEXT140」は、本記事で紹介する電動アシスト自転車の中で最軽量モデルです。

NEXT140は、車体の重さが約11.3kg。

2L×6本入のペットボトルより軽いです。
コンパクトに折りたたんで、専用キャリーケースに入れて持ち運びできます。

バッテリー容量は4.0Ahと小さいものの、モバイルバッテリーとして利用できます。

「とにかく、1番軽い電動アシスト自転車を探している!」なら、14インチのトランスモバイリー「NEXT140」をおすすめします。
ADO「Air Carbon 」
折りたたみモデルの2つ目のおすすめは、ADO「Air Carbon 」です。

- 片手で持てる激軽さ(わずか14.5kg)
- 輪行や持ち運びで、行動範囲がケタ違いに広がる
- アシストが強力
- ベルトドライブが快適走行をサポート
- GPSセキュリティシステムを搭載
- ギアがシングル
- スタンドの強度が弱い
- カギが非搭載
ADO「Air Carbon 」の一番の魅力は、「力強さよし・乗り心地よし・走行距離よし」の三拍子揃ったモデルであるところ。

フレームはカーボン素材を使っているため、タイヤが20インチと大きいものの車体重量は14.5kgしかありません。


部屋に楽に持ち込めます
走行の力強さも、業界トップレベルのADO「Air Carbon 」。
アシストを一番強いモードに設定して、思いっきりペダルを踏み込むと前輪が浮いてしまうほどのパワーがあります。

写真のように前輪が浮きます
多くのモデルが車体を軽くするために、バッテリー容量をサイズダウンしている中、
ADO「Air Carbon 」のバッテリー容量は36V / 9.6Ahで、最大航続可能距離は100kmとなっています。

チェーンは金属チェーンではなくカーボンベルトを使用していて、乗り心地もトップレベル。

ベルトドライブの魅力
- さびないから、メンテナンスフリー
- 走行音がめちゃくちゃ静か
- 触っても汚れない
値段は30万超えと、気軽に手が出せるモデルではないものの、
「車体の軽さ・アシストの強さ・乗り心地」いずれも妥協したくない方には、ADO「Air Carbon 」がおすすめです。
過去最大級のセール開催中 11/30まで328,000円 →298,000円
さらに、12,000円割引きクーポンあり
12,000円OFFクーポンを利用する方法

以下のクーポンコードを紙にメモして下さい。
この後の注文時に利用します。
クーポンコードは正確にメモして下さい。一文字でも間違っていると利用できません。
内容を確認して、「チェックアウト」のボタンを押す。

「注文サマリー」のクーポンコード入力欄に、紙にメモしたクーポンコード yuntomo を記入する。

本体が12,000円値引きが適用されていればOKです。
ADO「Air Carbon 」は、こちらの記事でくわしく紹介しているので参考ください。
デイトナ「DE01」
折りたたみモデルの3つ目のおすすめは、デイトナ「DE01」です。

- アシスト力がマイルド
- デザインがオシャレ
- 折りたたんで持ち運びが可能
- シンプルな操作
- アシスト力が他社と比べて弱い
- ライトやカギが付いていない
- バッテリー容量が小さい
- サドルがかたい
デイトナ「DE01」は、バッテリーがポーチに入った可愛らしいデザインの電動アシスト自転車です。

街なかをおしゃれに走れるよう、サドルやグリップにはレザー素材が使われています。


ギアは9段で、自分の好きなスピードが自由にコントロールできます。

電動アシスト操作は手元ではできず、ポーチの電源ボタンで行うところは、慣れるまで不便を感じるかもしれません。

人とは違った、おしゃれな電動アシスト自転車を探しているなら、デイトナのDE01がおすすめです。
折りたたみのおすすめは、こちらの記事でも紹介しているので参考にしてください。
イチオシモデルに戻る【ミニベロ】軽い電動アシスト自転車2選

電動ミニベロの中で軽いおすすめモデルは、こちらの2つです。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ペルテック X MINI | ![]() | 17.5kg | 119,800円 | 16インチ | 8.0Ah | 約57km |
| ヤマハ パスシティX | ![]() | 21.1kg | 147,400円 | 20インチ | 15.8Ah | 約116km |
ペルテック「X MINI」
軽い電動ミニベロの1つ目のおすすめモデルは、ペルテック「X MINI」です。

- 車体がコンパクトなのに、強力なアシスト
- 折りたたんで持ち運び可能(車体が17.5kgと軽量)
- メンテンスフリーなベルトドライブ搭載
- カギ・泥除け・フロントキャリアが標準装備
- 購入後の手厚いメーカーサポート
- 時速20km/h以上は出づらい
- バッテリーがフレームに外付け
ペルテック「X MINI」は、タイヤが16インチと小さいのに力強い走りができる電動アシスト自転車です。

開発に5年の歳月がかかった新開発のセンターモーターにより、
車体のコンパクトさからは想像できないパワーを感じることができます。

さびないメンテンスフリーなベルトドライブ搭載で、力強さだけなく快適な走りも可能。

「X MINI」は折りたたみが可能かつ、車体の重量が17.5kgと軽いため、半分に折りたたんだ状態で持ち運びできます。

楽にできます

トランクに積めます
あと、ペルテックの魅力は購入後のサポートが他社が真似できないレベルで手厚いところ。

電子系統の不具合が発生した場合、自宅まで修理に来てくれる出張修理サービスが受けられます。

購入後のサポートが引くほど手厚く、「軽い・アシストが強い・乗り心地よし」の三拍子揃ったモデルを探しているならPELTECH「X MINI」がおすすめです。
当ブログ限定
5%OFFクーポンあり119,800円 →113,810円
5%OFFクーポンを利用する方法

好みのカラーと数量を選びましょう。
選び終わったら、「カートに追加する」ボタンをタップ。

画面右上のカートのマークをタップします。

注文内容や金額が表示されるため、内容を確認しましょう。
本体5%OFF適用が確認できたら、画面を下にスクロールして「購入手続きに進む」ボタンをタップください。

「注文サマリー」を押すと、注文内容が表示されます。
内容に間違いがないか? 再度確認しましょう。

ヤマハ「パスシティX」
軽い電動ミニベロの2つ目のおすすめモデルは、ヤマハ「パスシティX」です。

- 坂道がスイスイ登れる
- タイヤが細いから、スピードが出やすい
- ブレーキがスポーツ仕様でしっかり止まる
- アシスト操作パネルが見やすい・使いやすい
- 内装変速だから見た目スッキリ
- タイヤが細いから衝撃に弱い
- カゴが付いていない
- フラットバーだから、長距離移動には向かない
ヤマハ「パスシティX」は、タイヤが細くて、スポーティーな走りができる電動ミニベロです。

クロスバイクによく使用されるVブレーキを搭載しているため、止まりたいタイミングでしっかり止まれます。

カゴは付いていませんが、カギ・泥除けカバー・ライトは標準装備となっています。



通勤・通学がおしゃれにできるよう、サドルやグリップにはブラウンのカラーが使われています。


大手メーカーで、街なかを爽快に走れるモデルを探しているなら、ヤマハのパスシティXがおすすめです。
20インチの電動ミニベロのことがもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてださい。
イチオシモデルに戻る【カゴ付き】軽い電動アシスト自転車3選

カゴ付きの軽い電動アシスト自転車は、こちらの3つ。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| パナソニック グリッター | ![]() | 24.6kg | 144,000円 | 20インチ | 12.0Ah | 約80km |
| パナソニック ティモS | ![]() | 27.1kg | 155,000円 | 26インチ | 16.0Ah | 約107km |
| ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() | 27.7kg | 174,000円 | 26×1.75HE | 14.3Ah | 約200km |
パナソニック「グリッター」
カゴ付きの1つ目のおすすめ電動アシスト自転車は、パナソニック「グリッター」です。

- アシスト力がやさしい
- 荷物がたくさん入る大容量バスケット
- ハンドルが固定できる
- 座り心地が最高なサドル
- またぐフレームがすこし高い
- スポーティーな走りができない
グリッターは、タイヤが20インチと小さく、小回りがきく電動アシスト自転車です。
大きなカバンや、買い物袋がすっぽり入る大きな前カゴが特徴。

またぐフレームが低く、小柄な女性でも足を引っかけることなく安心して乗れます。

電動アシストを操作するモニターは、ボタンが少なくシンプルで、見やすいレイアウトになっています。

サドルはおしりに接する面積が広いタイプで、ふかふか素材が使われています。

小回りがきく街乗り用で、カゴ付きを探しているならパナソニックのグリッターがおすすめです。
パナソニック「ティモS」
カゴ付き電動アシスト自転車の2つ目のおすすめは、パナソニックのティモSです。

- 荷物が余裕で入る前かご
- ハンドルロック付きだから、ふらつかない
- 安定感がバツグン
- 16.0Ahの大容量バッテリー
- カルパワードライブユニットを搭載(2023年モデルより)
- アシスト力がマイルド
ティモSは、タイヤサイズが26インチの電動アシスト自転車です。
パナソニック「ティモS」の特徴を一言で言い表すと、電動アシスト自転車の優等生。

理由は、普段の生活に必須の前カゴ・ライト・泥除けカバー・カギがすべて標準で装備されているから。




大きな荷物をかごに入れたとき、ハンドルがくるっと動かないようハンドルロックが付いている点もいいですね。

2023年モデルよりカルパワードライブユニットが搭載され、車体の重量が軽くなりました。

手頃な値段で、性能もしっかりしているカゴ付きの電動アシスト自転車を探しているなら、パナソニックのティモSをおすすめします。
ブリヂストン「ステップクルーズe」
カゴ付き電動アシスト自転車の3つ目のおすすめは、ブリヂストン「ステップクルーズe」です。

- 坂道がスイスイ登れる
- 走っていると、バッテリーが自動充電される
- 普段使いに便利な機能が満載
- 後輪のアシストサポートが好きな人には向かない
ステップクルーズeは、タイヤサイズが26インチの電動アシスト自転車です。

ステップクルーズeの魅力は、走っているときにバッテリーが勝手に自動充電される「走りながら自動充電機能」が付いているところ。

走りながら自動充電の機能が付いているおかげで、エコモードで走ったとき、最大200kmの走行が可能です。

前カゴは、グリッターやティモSと比べると深さはないもの、カバンや買い物袋が載せられます。

1回の充電でなが~く走れて、カゴ付きの電動アシスト自転車を探しているなら、ブリヂストンのステップクルーズeで決まりです。
【スポーツモデル】軽い電動アシスト自転車3選

スポーツモデルの軽い電動アシスト自転車のおすすめは、こちらの3つ。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| BESV JR1 | ![]() | 15.7kg | 328,000円 | 700×25C | 7.0Ah | 約115km |
| WELB Eバイク | ![]() | 16.8kg | 189,800円 | 700×23C | 6.8Ah | 約100km |
| Musashi Velo CS01 | ![]() | 17.0kg | 242,000円 | 700x28c | 11.2Ah | 約120km |
BESV「JR1」
スポーツモデルで軽い電動アシスト自転車の1つ目のおすすめは、BESV「JR1」です。

- 坂道や向かい風が吹いていても爽快な走りができる
- 車体が軽い
- 平坦な道はアシストの出番はほぼなし!
- デザインがカッコいい
- スタンドが付いていない
- 値段がちょっとお高め
JR1は、ロードバイクタイプの電動アシスト自転車です。

ドロップハンドルのため、自由自在にスピードがコントロールできます。

車体が15.8kg(サイズXSの場合)と超軽量で、楽に持ち上げれます。

ハンドル中央に付いている液晶ディスプレイは、スマホと連携して次のデータが記録できます。
- A地点からB地点までのルート設定
- GPSによる位置や移動経路の記録
- 近くのお店や人気スポットの検索 など

他と比べると値段は高いですが、「軽さ」と「走り」の究極を目指したいなら、BESVのJR1がおすすめです。
WELB「Eバイク」
スポーツモデルで軽い電動アシスト自転車の2つ目のおすすめは、WELB「Eバイク」です。

- 爽快な走りが楽しめる
- 車体が驚くほど軽い!
- デザインがカッコいい!!
- カスタムが豊富
- 充電方法に課題あり
- カゴが付いていない
WELB「Eバイク」の魅力は、バッテリーがフレームに内蔵されたスタイリッシュなデザインです。

車体の重さが16.8kgで、軽々と持ち上げれます。

WELBのEバイクは、ハンドルやタイヤなど計16パーツが自由にカスタムできます。

年間9,800円のフォローサービスに加入すれば、出張修理サポートや最大で1億円の損害賠償補償が受けられます。

「デザイン」「走り」「購入後のサポート」、三拍子揃ったWELBのEバイク。
スポーツモデルの中でイチオシの電動アシスト自転車です。
当ブログ限定 プレゼント付き
当サイト限定5,700円のフロントライト特典を手に入れる方法はこちら
- 公式サイトにいき、車体本体・フロントライトの2点をカートに入れる。
- ご購入手続きに進む
- クーポンコード入力欄に「WELBをお得に購入」と記入する
- すると、フロントライトが無料になります
*クーポンは、車体本体を購入される場合のみ適用されます
*フロントライトは、カテゴリーのアクセサリー内にあります。
クーポンの入力

フロントライトの場所

1万円OFFクーポンを手に入れる方法(当ブログ限定クーポンと併用可)
6月~8月末まで、VELMOでは試乗した人に1万円割引クーポンを配布しています。

試乗予約する方法は、次のとおり。
試乗予約する方法

公式LINEに登録して試乗予約ボタンをぽちぽち押していけば、カンタンに予約できます。
- 試乗可能時間:平日 11時~18時(東京 西日暮里 BASEのみ、土日も対応)
- 試乗時間:最大30分
- 試乗割 1万円OFFクーポン:現地のQRコードから or 試乗後にLINEでお知らせ
くわしい試乗店舗(西日暮里・名古屋・京都・広島・福岡・仙台)の情報は、こちらで確認できます。
WELBをお得に購入したいなら、当ブログ限定のクーポン+試乗割り1万円引きクーポンをセットで利用しましょう。
Musashi Velo「CS01」
スポーツモデルで軽い電動アシスト自転車の3つ目のおすすめは、Musashi Velo「CS01」です。

- 余計なギア操作がなく、走りに夢中になれる
- アシストOFFでも快適な走り
- 車体が軽い
- ミニマルデザイン
- 2年間のメーカー保証
- シングルギアは好みが分かれるところ
- 充電方法
Musashi Velo「CS01」は、車体の重さが17kgのスポーツ電動アシスト自転車です。

2つ目に紹介したWELB同様、バッテリーがフレームに内蔵れているため、ぱっと見、電動アシスト自転車に見えません。

ギアはシングルで、電動アシストの強弱で走りをコントロールします。

アシストモニターは通常、左ハンドルもしくは、中央に付いていますが、
Musashi Velo「CS01」は右ハンドルに付いているため、モニターに目線を下げることなく自由自在にアシストがコントロールできます。

スポーツモデルで、余分な操作をすることなく、とにかく走りに夢中になりたいなら、Musashi VeloのCS01がおすすめです。
スポーツモデルの電動アシスト自転車について、くわしく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
イチオシモデルに戻る【値段が安い】軽い電動アシスト自転車2選

値段が安くて、軽い電動アシスト自転車のおすすめは、こちらの2つです。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ペルテック TDN-206L | ![]() | 約26kg | 79,800円 | 20インチ | 8.0Ah | 約42km |
| ペルテック TDA-712L | ![]() | 約24kg | 89,800円 | 27.5×1.75 | 8.0Ah | 約42km |
ペルテック「TDN-206L」
値段が安くて軽い電動アシスト自転車の1つ目のおすすめは、ペルテック「TDN-206L」です。

- アシスト力がマイルド
- パーツが充実している
- コスパが高い
- 1年保証が付いている
- ギア比が小さい
- 折りたためるけど、車体が重たい
ペルテック「TDN-206L」は、タイヤが20インチの小回りがきく電動アシスト自転車です。

ペルテック「TDN-206L」の魅力は、カゴ・カギ・ライト・泥除けカバーがすべて標準装備で7万円台で購入できるところ。




値段が安い電動自転車は、中国製のモーターが使われていることが多いですが、
ペルテックは日本製モーターを搭載しているため、安心して乗ることができます。

実際に乗っている人の口コミ・評判が高く、Amazonの電動自転車カテゴリーで1位を獲得しているペルテック。

7万円台で買えるコスパの良さと、メーカーサポートが充実しているところが人気の理由です。
公式サイトから購入すると、1年の無料保証が付いてきます。

電子系統の不具合があった場合、メーカースタッフが自宅まで出張修理に来てくれるところもポイント。

ゆんともパパサポート体制
バッチリです
車体の重さは約26kgあるため、決して軽いとはいえないですが、
軽さもたいせつだけど、安く買える街乗りモデルを探しているなら、7万円台で購入できるペルテック「TDN-206L」がおすすめです。
3%OFFクーポン(約2,400円割引き)を利用する方法
3%OFFクーポンがこちら。
plt5678
忘れないように、メモしてください。
続いて、好みの色とバッテリー容量を選びます。

画面右上のカートボタンをタップします。

注文するモデル・色・バッテリー容量・数量が合っているか? 確認します。

注文内容がOKであれば、画面を下にスクロールして、「購入手続きに進む」ボタンをタップします。

名前・住所などを入力しましょう。
メモした3%OFFの割引クーポンを、「ショップクーポンを利用する」の欄に入力します。

クーポンコードを入力すると、本体価格から3%割引になります。
ペルテック「TDA-712L」
ペルテック「TDA-712L」は、8万円台で購入が可能な軽い電動アシスト自転車です。

- タイヤが太くて、安定感バツグン
- アシスト力がマイルドで乗りやすい
- カギ・スタンドが標準装備
- 安心の1年保証付き
- スポーティな走りはできない
- ギアが低め
ペルテック「TDA-712L」は、27.5インチのスポーツモデル。

タイヤの太さが1.75インチと太く、地面をしっかり捉えてくれるため、安定感バツグンの走りができます。

電動アシストの力はマイルドなので、電動アシスト自転車が初めての人でも安心して乗れます。

スタンド・カギ・ライトは、すべて標準装備。



1つ前に紹介したペルテックの街乗りモデル「TDN-206L」と同じく日本製のモーターが使われるため、安心・安全です。

公式サイトから購入すると、1年保証が付いてくるペルテック「TDA-712L」。

子系統の不具合があった場合、メーカースタッフが自宅まで出張修理に来てくれるところもポイント。

ゆんともパパサポート体制
バッチリです
スポーツタイプの中では正直、車体が軽いモデルには入らないものの、
この安心・安全スペックで税込み8万円台で買えるペルテック「TDA-712L」のコスパの高さは右に出る者はいないです。
3%OFFクーポン(約2,700円割引き)を利用する方法
3%OFFクーポンがこちら。
plt5678
忘れないように、メモしてください。
続いて、好みの色とバッテリー容量を選びます。

画面右上のカートボタンをタップします。

注文するモデル・色・バッテリー容量・数量が合っているか? 確認します。


注文内容がOKであれば、画面を下にスクロールして、「購入手続きに進む」ボタンをタップします。
名前・住所などを入力しましょう。
メモした3%OFFの割引クーポンを、クーポンコードの欄に入力します。

クーポンコードを入力すると、本体価格から3%割引になります。
値段が安いモデルを探しているなら、こちらの記事も参考にしてください。
イチオシモデルに戻る【子ども乗せ】軽い電動アシスト自転車2選

子ども乗せ電動アシスト自転車で軽いモデルは、次の2つです。
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ヤマハ PAS Kiss mini | ![]() | 30.6kg | 187,000円 | 20×2.125HE | 15.8Ah | 約77km |
| パナソニック ギュット・クルームR | ![]() | 31.9kg | 210,000円 | 20インチ | 16.0Ah | 約86km |
ゆんともパパそれぞれのおすすめを
紹介するね
ヤマハ「PAS Kiss mini un SP」
前乗せタイプの子ども乗せ電動アシスト自転車の最軽量モデルは、ヤマハ「PAS Kiss mini un SP」です。

- チャイルドシートが繭型で、子どもの体をしっかり守ってくれる
- 電動アシストのパワーが協力
- 車体がコンパクトで、ママが運転しやすい!
- ハンドルロックが自動
- 液晶モニターにチャイルドロックがかけられる
- バッテリーの持ちは、ブリヂストン「ビッケ」に軍配が上がる
- カスタマイズの種類が少ない
- チェーンが金属製
ヤマハ「PAS Kiss mini un SP」のチャイルドシートは、子どもたちの胸まで包んでくれる繭型をしています。

PAS Kiss miniに搭載されているアシストモーターは、ヤマハ電動アシスト自転車の中で最高レベルのパワーを持っています。

スタンドをかけると、自動でハンドルロックがかかる機能が付いているため、安心して子どもの乗せ降ろしができます。

またぐフレームがU字になっていて、かつ、車体サイズがコンパクトのため、小柄なママでも運転しやすいです。
前乗せタイプで軽い子どもの乗せ電動アシスト自転車を探しているなら、ヤマハのPAS Kiss mini un SPがおすすめです。
パナソニック「ギュット・クルームR・DX」
後ろ乗せタイプの子ども乗せ電動アシスト自転車の最軽量モデルは、パナソニック「ギュット・クルームR・DX」です。

- ブリヂストン「ビッケ」より、前輪が軽くて運転しやすい
- チャイルドシートがCombiとのコラボ
- ハンドルロックが自動
- カゴが大きくて、収納力バツグン
- バッテリーの持ちは、ブリヂストン「ビッケ」に軍配が上がる
- カスタマイズの種類が少ない
- チェーンが金属製
ギュット・クルームR・DXの特徴は、チャイルドシートがベビーカーでおなじみのCombiとのコラボなところ。

アシストモーターは、業界最軽量のカルパワードライブユニットを搭載しています。

自転車を止めたとき、ハンドルがくるっと動かないようハンドルロック機能が付いています。

ダイワサイクルのスタッフのはなしによると、後ろ乗せモデルの一番人気がパナソニック「ギュットシリーズ」とのこと。

後ろ乗せモデルで、1番軽い子ども乗せ電動アシスト自転車を探しているなら、パナソニック「ギュット・クルームR・DX」がおすすめです。
子ども乗せのおすすめモデルが知りたいママは、こちらの記事も参考にしてください。
イチオシモデルに戻る電動アシスト自転車の選び方

電動アシスト自転車は、10万円以上する高価なものです。
購入したあと、「あのモデルにすれば良かった…」と後悔しないため、電動アシスト自転車の選ぶポイントをお伝えします。
自転車の種類
はじめに、自転車の種類を選びましょう。
電動アシスト自転車には、使用用途によって選ぶ種類が異なります。
| 種類 | シティ タイプ | ミニベロ | スポーツ タイプ | 折りたたみ | 子ども乗せ |
|---|---|---|---|---|---|
| 画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 主な用途 | 通勤・通学 日々の買い物 | 街乗り | 通勤 サイクリング | 街乗り ポタリング | 子どもを 乗せる |
| ポイント | バッテリー容量 かご付き | タイヤサイズ デザイン | 走りやすさ 軽さ | 車体の軽さ タイヤサイズ | 安全性 乗りやすさ |
上記を参考に、まずは自分にぴったりのモデルを選びましょう。
タイヤのサイズ
続いて、タイヤのサイズ選びです。

タイヤサイズの特徴は、次のとおり。
| タイヤサイズ | 小さいタイヤ (14~20インチ) | 大きいタイヤ (26~27インチ) |
|---|---|---|
| メリット | 車体サイズがコンパクト 小回りがきく 駐輪場に停めやすい | 中・長距離移動が楽 乗り心地がいい 地面からの衝撃を感じにくい |
| デメリット | 5km~10kmの中・長距離移動は不向き 地面からの衝撃を感じやすい | 車体サイズが大きい 小回りがきかない |
自宅付近の移動が多いなら、小回りがきく20インチタイヤの自転車が便利です。
5km以上の移動が多いなら、タイヤが大きい電動アシスト自転車(26~27インチ)を選びましょう。
バッテリーの容量
3つ目のポイントは、バッテリー容量です。

バッテリー容量の特徴は、次のとおり。
| バッテリー 容量 | バッテリー容量 小さい | バッテリー容量 大きい |
|---|---|---|
| メリット | 軽い 充電時間が短い | 1回の充電で 長い距離走れる |
| デメリット | 1回の充電で 走れる距離が短い | 重い 充電時間が長い |
バッテリー容量が大きい場合、1回の充電で長い距離走れる良さがある一方、自転車全体の重さが重たくなるデメリットがあります。
カゴやカギなどの付属アイテム
カゴ・カギ・泥除けカバーは、標準で付いているモデルもあれば、付いていないモデルもあります。

標準で付いているモデルを選ぶことで、あとから買い足す必要がないメリットがありますが、
自転車にパーツとして装着させることで自転車が重たくなるデメリットがあります。
ゆんともパパフレームの種類
電動アシスト自転車のフレームは、次の3種類あります。
| フレーム 種類 | 特徴 |
|---|---|
| カーボン | 軽い 剛性バランスをコントロールできる 衝撃に弱く、割れやすい 値段が高い |
| アルミ | カーボンより強度が高い 衝撃や腐食に強い 値段が手頃 |
| スチール (クロモリ) | 重たい 細くて、デザインがいい 衝撃に強く、修復も可能 |
もっとも軽いのは、カーボンフレームです。
電動アシスト自転車でよく使われているフレームは、強度が高く、腐食に強いアルミ素材になります。
イチオシモデルに戻る電動アシスト自転車のよくある質問

ここでは、電動アシスト自転車のよくある質問にお答えしていきます。
まとめ
本記事では、軽い電動アシスト自転車のおすすめを紹介しました。
あらためて、紹介すると次のとおり。
おすすめの軽い電動アシスト自転車
| メーカー モデル | 画像 | 重さ | タイプ | 価格 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 1充電あたり 走行可能距離 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| トランスモバイリー NEXT140 | ![]() | 約11.3kg | 折りたたみ | 113,080円 | 14インチ | 4.0Ah | 約24km |
| ADO Air Carbon | ![]() | 14.5kg | 折りたたみ | 328,000円 | 20インチ | 9.6Ah | 約100km |
| BESV JR1 | ![]() | 15.7kg | スポーツ | 328,000円 | 700×25C | 7.0Ah | 約115km |
| WELB Eバイク | ![]() | 16.8kg | スポーツ | 189,800円 | 700×23C | 6.8Ah | 約100km |
| Musashi Velo CS01 | ![]() | 17.0kg | スポーツ | 242,000円 | 700x28c | 11.2Ah | 約120km |
| デイトナ DE01 | ![]() | 17.8kg | 折りたたみ | 195,800円 | 20インチ | 9.6Ah | 約100km |
| ペルテック X MINI | ![]() | 17.5kg | ミニベロ | 119,800円 | 16インチ | 8.0Ah | 約52km |
| パナソニック ビビ・SL | ![]() | 19.8kg | シニア | 148,000円 | 24インチ | 8.0Ah | 約57km |
| ヤマハ パスシティX | ![]() | 21.1kg | ミニベロ | 147,400円 | 20インチ | 15.8Ah | 約116km |
| ヤマハ PAS SION-U | ![]() | 21.8kg | シニア | 154,000円 | 20インチ | 15.8Ah | 約91km |
| ブリヂストン アシスタユニプレミア | ![]() | 22.4kg | シニア | 153,000円 | 20×1.75HE | 12.3Ah | 約72km |
| ペルテック TDA-712L | ![]() | 約24kg | 安い | 89,800円 | 27.5×1.75 | 8.0Ah | 約42km |
| パナソニック グリッター | ![]() | 24.6kg | カゴ付き | 146,000円 | 20インチ | 12.0Ah | 約80km |
| ペルテック TDN-206L | ![]() | 約26kg | 安い | 79,800円 | 20インチ | 8.0Ah | 約42km |
| パナソニック ティモS | ![]() | 27.1kg | カゴ付き | 155,000円 | 26インチ | 16.0Ah | 約107km |
| ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() | 27.7kg | カゴ付き | 175,000円 | 26×1.75HE | 14.3Ah | 約200km |
| ヤマハ PAS Kiss mini | ![]() | 30.6kg | 子ども乗せ | 187,000円 | 20×2.125HE | 15.8Ah | 約77km |
| パナソニック ギュット・クルームR | ![]() | 31.1kg | 子ども乗せ | 220,000円 | 20インチ | 16.0Ah | 約86km |
上記を参考に、あなたにピッタリのモデルを見つけてください。
おすすめの軽い電動アシスト自転車
*タブごとに見れます




















コメント