当ブログ【ゆんとも】では、電動自転車のおすすめメーカー6社を紹介!
パナソニック・ヤマハ・ブリヂストンのそれぞれの人気モデルや、アシスト力が強いメーカー、主婦におすすめのモデル、失敗しない選び方も紹介しています。
通勤・通学、子どもの送り迎え、自宅近くの買い物移動を快適にしてくれる電動自転車。
電動自転車を利用する人は右肩上がりで増えているため、各メーカーは毎年、たくさんのモデルを開発・販売しています。

たくさん発売されているモデルの中から自分にピッタリのモデルが見つかればいいですが、
「種類がいっぱいありすぎて、どのメーカーの、どのモデルを選べばいいの…?」と迷う方も多いですよね。
当ブログ【ゆんとも】では、これまで60台以上の電動自転車に乗ってきた筆者が、あなたにぴったりおすすめ電動自転車メーカーを紹介!
これまでに乗ってきた数々の電動自転車

「おすすめメーカーが早く知りたい!」方のために、あなたにピッタリのメーカーをここで紹介します。
あなたにぴったりのメーカーはこれ!
気になるメーカーをタップすると、くわしい内容までジャンプできます。
みんながどのメーカーの電動自転車に乗っているか? 気になる方は、100人に聞いたアンケートを参考ください。
▼動画版はこちら▼
パナソニックの人気モデルはこちら
*タブごとに見れます
【一覧】おすすめの電動自転車メーカー

本記事で紹介する電動アシスト自転車のおすすめメーカーは、下記になります。
メーカー | 特徴 | 扱いモデル | 価格帯 | 用途 |
---|---|---|---|---|
パナソニック![]() | ・ボタン1つで施錠できる ラクイック ・カルパワー ドライブユニット | ママチャリ ミニベロ スポーツ e-bike 折りたたみ 子ども乗せ | 15万前後~ | 買い物向け 街乗り向け 通勤・通学 スポーツ 子ども乗せ |
ヤマハ![]() | スマートパワー アシスト | ママチャリ ミニベロ スポーツ e-bike 子ども乗せ | 15万前後~ | 買い物向け 街乗り向け 通勤・通学 スポーツ 子ども乗せ |
ブリヂストン![]() | 自動充電できる デュアルドライブ | ママチャ ミニベロ スポーツ 子ども乗せ | 15万前後~ | 買い物向け 街乗り向け 通勤・通学 子ども乗せ |
ペルテック![]() | ・低価格(コスパが高い) ・自宅まで修理対応 | ママチャリ ミニベロ スポーツ 子ども乗せ | 8万前後~ | 買い物向け 街乗り向け 通勤・通学 子ども乗せ |
BESV![]() | ・革新的なデザイン ・快適なアシストシステム | ミニベロ e-bike スポーツ | 20万前後~ | 買い物向け 街乗り向け スポーツ |
VELMO![]() | ・おしゃれなデザイン ・購入後のサポートが充実 | ミニベロ | 10万前後~ | 買い物向け 街乗り向け |
気になるメーカーをタップすると、くわしい特徴やおすすめモデルにジャンプできます。
おすすめの電動自転車メーカー①パナソニック

パナソニック電動自転車の特徴をまとめると、次のとおり。
パナソニック電動自転車の特徴
- 街乗り・通勤・通学・子ども乗せモデルが豊富
- カルパワードライブユニットを搭載
- メーカー保証が充実
パナソニックは、ヤマハ・ブリヂストンと比べて街乗り・通勤・通学・子ども乗せモデルを多数扱っています。
人気モデル(ビビやギュットシリーズ)は、カルパワードライブユニットを搭載。

バッテリーが2年保障(最長3年)、モーターが3年保障とメーカー保証が長いところもパナソニック電動自転車の特徴です。
パナソニックの人気モデル
パナソニックの人気モデルは、次のとおりです。
- 【街乗り向け】ビビ・DX
- 【子ども乗せ(前乗せ)】ギュット・クルーム・EX
- 【子ども乗せ(後ろ乗せ)】ギュット・クルームR・EX
- 【通勤向け】ベロスター
- 【通学向け】ティモシリーズ
- 【値段が安い】ビビ・SX
【街乗り向け】ビビ・DX

タイヤサイズ | 24 or 26インチ | バッテリー容量 | 16.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約107km |
ビビシリーズの中でロングセラーモデルの「ビビ・DX」
パナソニック独自の技術「カルパワーアシスト」を搭載しているため、アシストのパワーはそのままに、車体が他のモデルより軽いです。
自転車を止めてスタンドを立てると、ハンドルがクルッと動くのを防ぐ「スタピタ2S」機能が付いているのもいいですね。
パナソニックで買い物に便利な街乗り用を探しているなら、ビビ・DXがおすすめ。
【子ども乗せ(前乗せ)】ギュット・クルームEX

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 16.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約86km |
ギュット・クルーム EXは、子どもを前に乗せるタイプの電動自転車です。
カギがカバンの中にあっても施錠できるキーレス機能(ラクイック)が付いているため、毎日いそがしく生活しているママにピッタリ。
チャイルドシートがベビーカーで有名なCombiとのコラボなところも魅力的なポイントです。
パナソニックの子ども乗せで前乗せモデルを探しているなら、ギュット・クルームEXがおすすめです。
【子ども乗せ(後ろ乗せ)】ギュット・クルームR EX

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 16.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約86km |
ギュット・クルームR EXは、子どもを後ろに乗せるタイプの電動自転車です。
- チャイルドシートがCombiとのコラボ
- 軽いのにパワフルなカルパワーアシスト搭載
- ボタンをタッチすればカギが施錠できるラクイック機能付き
パナソニックの子ども乗せで前乗せモデルを探しているなら、ギュット・クルームR EXがおすすめです。
パナソニックの子ども乗せモデル ギュットシリーズが気になるママは、下記の記事を参考にしてください。
【通勤向け】ベロスター

タイヤサイズ | 700×38C | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 外装7段 | 最大走行距離 | 53km |
爽快な走りができるスポーツバイク「ベロスター」。
タイヤが700✕38Cと大きいため、片道5km前後の通勤でも楽に走れます。
値段が約11万円と他のモデルと比べて安いところも、ベロスターの魅力です。
ベロスターは、タイヤサイズが20インチと小さいモデル(ベロスターミニ)の2種類あります。
【通学向け】ティモS

タイヤサイズ | 26インチ | バッテリー容量 | 16.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約107km |
ティモSの特徴を一言でいえば、電動自転車の優等生。
- 1回の充電で100km以上走れる大容量バッテリー搭載
- 軽いのにパワフルなカルパワーアシスト搭載
- 大きな荷物が載せれる前カゴ
長距離の通学でも疲れないよう、フレームがゆったり設計なところもいいですね。
パナソニックで通学用を探しているなら、ティモSがおすすめ。
【値段が安い】ビビ・SX

タイヤサイズ | 24 or 26インチ | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約53km |
人気ビビシリーズの中で、値段が1番安いビビ・SX。
バッテリー容量が8.0Ahと、若干の物足りなさはあるものの、Panasonicブランドの電動自転車が10万円ちょっとで買えるのは魅力的。
パナソニックで値段が安い電動自転車を探しているなら、ビビ・SXがおすすめです。
パナソニックの特徴やおすすめモデルは、動画でも紹介しているので参考ください。
▼動画版はこちら▼
おすすめの電動自転車メーカー②ヤマハ

ヤマハ電動自転車の特徴をまとめると、次のとおり。
ヤマハ電動自転車の特徴
- 坂道が楽に登れるパワフルなモーター
- スポーツ電動バイクが豊富(YPJシリーズ)
- メーカー保証が充実
乗り物メーカーのヤマハは、これまで培った技術を活かして坂道が楽に登れるスマートパワーアシストを開発。

パナソニックやブリヂストンと比べて、スポーツ電動バイクの種類が豊富なところもヤマハの強みです。
全モデル3年間盗難保険付き、バッテリーは最長3年、モーターは3年のメーカー保障が付いています。
ヤマハの人気モデル
ヤマハの人気モデルは、次のとおりです。
- 【街乗り向け】PAS Cheer
- 【子ども乗せ(前乗せ)】PAS Kiss mini un SP
- 【子ども乗せ(後ろ乗せ)】PAS Babby un SP
- 【通勤向け】PAS CITYシリーズ
- 【通学向け】PAS RIN
- 【値段が安い】PAS With
【街乗り向け】PAS Cheer

タイヤサイズ | 24 or 26インチ | バッテリー容量 | 8.9Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約57km |
PAS Cheerは、電動自転車がはじめての人でも使いやすいベーシックモデル。
- またぎやすい低フレーム
- 荷物がたっぷり載せれられる前カゴ
- 荷物を載せたときにハンドルがクルッと動かないようにするロック機能付き
普段使いの機能がすべて標準装備されているPAS Cheer。
ヤマハの電動自転車で、日々の買い物やちょっとしたお出かけ用モデルを探しているならPAS Cheerがおすすめです。
タブごとに見れます
【子ども乗せ(前乗せ)】PAS Kiss mini un SP

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約80km |
PAS Kiss mini un SPは、子どもを前に乗せるタイプの電動自転車です。
チャイルドシートが子どものからだをすっぽり覆う繭型のかたちをしているため、安全性バッチリ。
アシストレベル6の最高レベルのモーターを搭載しているため、子どもたちと荷物を載せた状態でも坂道が楽に登れます。
ヤマハの子ども乗せ電動自転車で、前乗せモデルを探しているならPAS Kiss mini un SPがおすすめです。
【子ども乗せ(後ろ乗せ)】PAS Babby un SP

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約77km |
PAS Babby un SPは、子どもを後ろに乗せるタイプの電動自転車です。
子どものたいせつな頭を270度ぐるっと覆うチャイルドシートを搭載しています。
当ブログが独自に実施した100人のママに聞いたアンケートで、人気No1に選ばれたPAS Babby un SP。
ヤマハ子ども乗せ電動自転車の後ろ乗せモデルを探しているなら、PAS Babby un SPを選んでおけば間違いなしです。
【通勤向け】PAS CITYシリーズ
通勤用におすすめなのはPAS CITY C、またはPAS CITY Xです。


PAS CITY C
タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約107km |
PAS CITY X
タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約116km |
PAS CITY Cは、またぐフレームが下がった女性に人気のモデル。
PAS CITY Xは、PAS CITY Cよりタイヤが細く、スポーティーな走りができるモデル。
いずれのモデルもシンプルなデザインのため、スーツにピッタリ合います。
ヤマハの通勤用モデルを探しているなら、PAS CITY CまたはPAS CITY Xがおすすめです。
【通学向け】PAS RIN

タイヤサイズ | 26インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約96km |
PAS RINは、通学向けに設計された電動自転車です。
大きなカバンが載せられる大型バスケット、ふらつかない幅が広いタイヤを搭載しているため、高校生のお子さんでも安心して乗れます。
15.4Ahの大容量バッテリーを搭載、毎日の行き帰りに電動自転車に乗っても週1回の充電で十分です。
ヤマハ電動自転車の中で、通学モデルを探しているならPAS RINがおすすめです。
【値段が安い】PAS With

タイヤサイズ | 24 or 26インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約100km |
PASシリーズの中で1番リーズナブルなPAS WITH。
- またぎやすい低フレーム
- 荷物がたっぷり載せれられる大型バスケット
- 操作しやすいアシストモニター
値段がリーズナブルとはいえ、大手メーカーのヤマハが開発しただけあって機能や使い勝手はバツグンにいいです。
ヤマハの電動自転車で値段の安いモデルを探しているなら、PAS WITHがおすすめ。
ヤマハの特徴やおすすめモデルは、動画でも紹介しているので参考ください。
▼動画版はこちら▼
おすすめの電動自転車メーカー③ブリヂストン

ブリヂストン電動自転車の特徴をまとめると、次のとおり。
ブリヂストン電動自転車の特徴
- 走りながら自動充電できる *両輪駆動モデルのみ
- カスタムできるパーツが豊富
- メーカー保証の充実
ブリヂストンの電動自転車の特徴は、走っているとバッテリーが勝手に自動充電される機能が付いているところ。(両輪駆動モデルのみ)

走りながら自動充電機能が付いているおかげで、1回の充電で最長200km走れます。
バッテリーは2年、モーターは3年のメーカー保障が付いています。
ブリヂストンの人気モデル
ブリヂストンの人気モデルは、次のとおりです。
- 【街乗り向け】アシスタU LT(ライト)
- 【子ども乗せ(前乗せ)】ビッケポーラー
- 【子ども乗せ(後ろ乗せ)】ビッケモブ
- 【通勤向け】Tb1e
- 【通学向け】ステップクルーズe
- 【値段が安い】アシスタU STD(スタンダード)
【街乗り向け】アシスタU LT(ライト)

タイヤサイズ | 24 or 26インチ | バッテリー容量 | 12.3Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約76km |
ブリヂストンのアシスタシリーズの中で軽量モデルのアシスタU LT(ライト)。
- 軽量のアルミフレーム
- またぎやすい低フレーム
- たくさんの荷物が載せれられる大型バスケット
ブリヂストンが買い物向けに開発した電動自転車だけあって、普段使いに便利な機能が満載です。
ブリヂストンの電動自転車で街乗り用を探しているなら、アシスタU LTがおすすめ。
【子ども乗せ(前乗せ)】ビッケポーラー

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 15.4Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約78km |
ビッケポーラーは、子どもを前に乗せるタイプの電動自転車です。
小柄なママでもまたぎやすいよう、フレームは低く作られています。
ブリヂストンの子ども乗せ電動自転車で前乗せモデルを探しているなら、ビッケポーラーがおすすめです。
なお、走りながら自動充電できる機能は、ビッケポーラーには搭載していないので注意しましょう。
【子ども乗せ(後ろ乗せ)】ビッケモブ

タイヤサイズ | 前 24インチ 後 20インチ | バッテリー容量 | 14.3Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約180km |
ビッケモブは、子どもを後ろに乗せるタイプの電動自転車です。
ビッケモブは走りながら自動充電機能が付いているため、1回の充電で驚くほど長く乗れます。(エコモードで最長180km)
子どもを乗せるチャイルドシートカバーやサドルが、自分の好きな色・柄にカスタムできるところも魅力です。
ブリヂストンの後ろ乗せ子ども乗せ電動自転車を探しているなら、ビッケモブがおすすめ。
【通勤向け】Tb1e

タイヤサイズ | 27インチ | バッテリー容量 | 14.3Ah |
ギア | 外装7段 | 最大走行距離 | 約200km |
TB1eは通勤向けに開発されたスポーツタイプの電動自転車です。
走りながら自動機能を搭載しているため、1回の充電で最長200km走れます。
シャープなフレームや、ひび割れしにくいタイヤを搭載しているところも特徴。
ブリヂストンの通勤向け電動自転車を探しているなら、TB1eがおすすめです。
【通学向け】ステップクルーズe

タイヤサイズ | 26インチ | バッテリー容量 | 14.3Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約200km |
ステップクルーズeは通学向けに開発された電動自転車です。
- 1回の充電で最長 約200km走れる自動充電機能付き
- 大きな荷物がしっかり入る前かご
- 学生服でもまたぎやすい低フレーム
フレームにおしゃれなロゴ「STEPCRUZ」が大きくプリントされているところも人気の理由です。
ブリヂストンの通勤向け電動自転車を探しているなら、ステップクルーズeがおすすめです。
【値段が安い】アシスタU STD(スタンダード)

タイヤサイズ | 24 or 26インチ | バッテリー容量 | 6.2Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約36km |
ブリヂストンのアシスタシリーズの中で1番値段が安いアシスタU STD(スタンダード)。
値段をおさえるために、バッテリー容量が6.2Ahと他のモデルと比べて容量が小さいものの、
自宅近くの移動や買い物用に使うだけならバッテリー6.2Ahでも十分です。
機能をおさえてもいいから、とにかくブリヂストン電動自転車を安く買いたいなら、アシスタU STDがおすすめ。
あなたにぴったりのモデルはこれ!おすすめの電動自転車メーカー④ペルテック

ペルテック電動自転車の特徴をまとめると、次のとおり。
ペルテック電動自転車の特徴
- 7~9万円台で買えるコスパの高さ
- アシストモーターが日本製で安心・安全(値段が安い他社は中国製がほとんど)
- メンテンスが必要なとき、メーカーが自宅まで修理に来てくれる

実際に乗っている人の口コミ・評判が高く、Amazonの電動自転車カテゴリーで1位を獲得しているペルテック。
7~8万円台で買えるコスパの良さと、メーカーサポートが充実しているところが人気の理由です。
公式サイトから購入すると、1年の無料保証が付いてきます。

電子系統の不具合があった場合、メーカースタッフが自宅まで出張修理に来てくれるところもポイント。


サポート体制
バッチリです
ペルテックは品質がしっかりしていて、値段が安いモデルを探している方に人気のメーカーです。
ペルテックの人気モデル
ペルテックの人気モデルは、次のとおりです。
- 【街乗り向け】TDN-208L
- 【通勤・通学向け】 TDA-712L
- 【アシストが強い】X-Adventure(TDN-246L)
- 【子ども乗せ】TDH-408LP
【街乗り向け】TDN-208L

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約32km |
タイヤが20インチと小さく、街乗り向けにピッタリのTDN-208L。
前かご・ライト・カギがすべて標準装備されていて、7万円台で買えるのはただただ驚きです。
値段の安い街乗り向けモデルを探しているなら、TDN-208Lがおすすめです。
【通勤・通学向け】 TDA-712L

タイヤサイズ | 27.5インチ | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 外装7段 | 最大走行距離 | 約42km |
ペルテックが通勤・通学向けに開発したTDA-712L。
タイヤが27.5インチと大きく、また太さがしっかりあるため、長距離でも楽チンに移動できます。
シンプルかつ、シャープなデザインのため、おしゃれな電動自転車を探している男性から特に人気です。
8万円台のコスパの高い通勤・通学向けの電動自転車を探しているなら、TDA-712Lがおすすめです。
カゴ付きのスポーツモデルを探しているなら、姉妹モデルのPELTECH「TDA-207Zplus+」がおすすめです。

PELTECH「TDA-207Zplus+」
【アシスト力が強い】 X-Adventure(TDN-246L)

タイヤサイズ | 20×2.6インチ | バッテリー容量 | 8.5Ah |
ギア | 外装6段 | 最大走行距離 | 約60km |
X-Adventure(TDN-246L)には新開発のモーターが搭載させていて、坂道や向かい風が吹いていても楽勝で走れます。
幅2.6インチの幅広タイヤを搭載していて、走行の安定感はバッチリ。
アシスト力が強く、ファットバイクタイプの電動アシスト自転車を探しているなら、X-Adventure(TDN-246L)がおすすめです。

5%OFFクーポン(約6,500円割引き)を利用する方法
公式サイトで購入すると、5%OFFの割引クーポンが使えます。
5%OFFクーポン
手に入れる方法・使い方
4月30日まで使える【5%OFFクーポン】はこちら。
plt202503
忘れないように、メモしてください。
続いて、好みの色とバッテリー容量を選びます。

色やモデルが正しいかどうか? 注文内容をチェックしましょう。
また、支払い方法を選びましょう。

名前・住所などを入力しましょう。
メモした5%OFFの割引クーポンを、「ショップクーポンを利用する」の欄に入力します。

クーポンコードを入力すると、本体価格から5%割引になります。
【子ども乗せ】TDH-408LP

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約42km |
TDH-408LPは、ペルテックの子ども乗せモデルです。
またぐフレームがU字に作られているため、小柄なママでもフレームに足をひっかけることなく乗れます。
10万円ちょっとで買える子ども乗せ電動自転車を探しているなら、TDH-408LPがおすすめです。
あなたにぴったりのモデルはこれ!おすすめの電動自転車メーカー⑤BESV

BESV電動自転車の特徴をまとめると、次のとおり。
BESV電動自転車の特徴
- 最先端の技術を搭載
- モーターや車体はすべて自社で開発
- グッドデザイン賞を受賞
電動自転車業界に革命をもたらしたBESV。

これまでの電動自転車はシマノやボッシュが供給するドライブユニットを自社開発のフレームに搭載するのが一般的でしたが、
BESVは一部車種を除き、ドライブユニットと車体を併せて自社で開発しています。
デザインは、グッドデザイン賞を受賞しているお墨付きです。
BESVの人気モデル
BESVの人気モデルは、次のとおりです。
【街乗り向け】PSA1

タイヤサイズ | 20ンチ | バッテリー容量 | 10.5Ah |
ギア | 外装7段 | 最大走行距離 | 約90km |
BESV「PSA1」は、タイヤが20インチで小回りがきく街乗り向けの電動自転車です。
- パワフルな電動アシスト
- 振動を吸収してくれるサスペンション付き
- 電動自転車に見えない革新的なデザイン
PSA1は他のモデルと比べて値段が高いですが、一度乗ると他の街乗りモデルが別物に思えてしまうほど快適に走れる電動自転車です。
【子ども乗せ】CF1 LENA

タイヤサイズ | 24インチ | バッテリー容量 | 7.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約70km |
CF1 LENAは、BESVが子ども乗せ向けに開発した電動自転車です。
ママがまたぎやすいに、フレームが低く作られています。
子ども乗せ電動自転車は重さが30kg前後と重たいのが一般的ですが、CF1 LENAは21.5kgと軽いのが特徴。
BESVの子ども乗せ電動自転車を探しているなら、CF1 LENAがおすすめです。
【通勤・通学向け】JF1

タイヤサイズ | 700C | バッテリー容量 | 7.0Ah |
ギア | 外装10段 | 最大走行距離 | 約105km |
ハンドルがフラットバーで、通勤・通学に向いているJF1。
バッテリーがフレーム一体型のため、パッと見、電動自転車に見えません。
毎日の通勤・通学を快適にしたいなら、アシストの力に頼らなくても爽快な走りができるJF1がおすすめです。
あなたにぴったりのモデルはこれ!おすすめの電動自転車メーカー⑥VELMO

VELMO電動自転車の特徴をまとめると、次のとおり。
VELMO電動自転車の特徴
- じっくり試乗できる
- 購入後のメーカー保証が充実
- おしゃれなデザイン
VELMOの一番の魅力は、購入後のサポートが充実しているところ。
VELMO公式限定サポート

自転車を購入したとき、本来なら自分で防犯登録の手続きが必要ですが、
公式サイトから購入すると、VELMOが無料で防犯登録の手続きをしてくれます。
また、購入してから1年間、次の賠償責任保険が無料で付いてきます。
保険金の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 後遺障害保険金 | 100万円 |
傷害入院保険金 | 1,000円/日 |
日常生活賠償責任保険 | 1億円 |
「防犯登録」や「賠償責任保険の付帯」は、他社にないVELMOだけの魅力です。
VELMOの人気モデル
VELMOの人気モデルは、次のとおりです。
【街乗り向け】PANORAMA

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 10.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約100km |
1回の充電で最大100kmの走行が可能なVELMO「PANORAMA」。

バッテリーがシートポストに内蔵されていて、電動アシスト自転車に見えないデザインに仕上がっています。


コンパクトに折りたためるため、持ち運びが可能で、自宅での保管スペースを取りません。


VELMOは、公式サイトから購入すると他社にないメーカーサポートが付いてきます。
VELMO公式限定サポート

街乗り向けモデルを探しているなら、折りたたみできて最大100km走れるVELMO「PANORAMA」がおすすめです。
4月末まで
本体6,000円割引きクーポンあり179,800円 → 173,800円
当ブログ限定のクーポン(本体6,000円割引き)を手に入れる方法(25年4月末まで有効)

- 公式サイトにいき、車体本体をカートに入れる。
- ご購入手続きに進む
- クーポンコード入力欄に「YUNTOMO2501」と記入する
- すると、車体本体が6千円割引きになります
*他クーポンとの併用は不可
クーポンの入力

【通勤・ちょい乗り】PICO

タイヤサイズ | 16インチ | バッテリー容量 | 7.0Ah |
ギア | シングル | 最大走行距離 | 約50km |
VELMO「PICO」の一番の魅力は、サイズがコンパクトで乗りやすいところ。

車体重量が約17.5kgと軽く、男性はもちろんのこと、女性でも楽に持ち上げることができます。


車体の重さが軽いと、次のメリットがあります。
軽い自転車の良いところ
- アシストがなくても、快適に走れる
- 駐輪場から取り出しやすい
- 方向転換しやすい
たぐフレームがU字になっているため、足を高く上げなくても乗車できるところも魅力的なポイント。

VELMO「PICO」は、フレーム強度を保つために、ハンドル部分のみの折りたたみが可能。


乗りやすさ・扱いやすいが飛び抜けているVELMO「PICO」、さらに驚くのが値段が129,800円という10万前半の価格レンジ。

乗りやすさ・扱いやすさがダントツで良く、13万円以下で買えるモデルを探しているなら、VELMO「PICO」がおすすめです。
4月末まで
本体6,000円割引きクーポンあり129,800円 → 123,800円
当ブログ限定のクーポン(本体6,000円割引き)を手に入れる方法(25年4月末まで有効)

- 公式サイトにいき、車体本体をカートに入れる。
- ご購入手続きに進む
- クーポンコード入力欄に「yuntomo-pico2501」と記入する
- すると、車体本体が6,000円割引きになります
*他クーポンとの併用は不可
クーポンの入力

VELMO「PICO」は、こちらの記事でくわしく紹介しているので参考ください。
あなたにぴったりのモデルはこれ!【100人に聞いた!】おすすめ電動自転車メーカーランキング

電動自転車の購入を考えているあなたが気になる点といえば、「みんな、何乗っているの?」ですよね。
当ブログ【ゆんとも】では、クラウドワークスにて20代~60代男女100名を対象に、
「今乗っているメーカーとモデルを教えてください」というアンケートをとりました。

アンケートの結果は、次のとおりです。

100人中47人の人がパナソニックの電動自転車に乗っていることが独自アンケートより分かりました。
パナソニックの人気モデルはこちら
*タブごとに見れます
電動自転車の選び方

電動自転車は、10万円以上する高価なものです。
購入した後に、「あのモデルにすればよかった…」と後悔しないために、正しい選び方をご紹介していきます。
用途・目的を決める
はじめに、電動自転車を使う用途・目的を決めましょう。
用途・目的によって、選ぶモデルが変わってくるからです。
用途・目的 | 街乗り | 子どもを 乗せる | 通勤 | 通学 | サイクリング |
---|---|---|---|---|---|
モデル | ・タイヤ20~26インチ ・カゴ付き ・乗りやすいフレーム | ・子ども乗せモデル | ・シンプルなデザイン ・バッテリー容量 大 ・泥除け付き | ・カゴ付き ・バッテリー容量 大 ・泥除け付き ・乗りやすいフレーム | ・スポーツタイプ |
電動自転車をどの生活シーンで最も使うのか? まず考えましょう。
バッテリー容量
次のポイントは、バッテリー容量です。
バッテリー容量 大きい | バッテリー容量 小さい | |
---|---|---|
メリット | 1回の充電で 長い距離走れる | 軽い 値段が安い |
デメリット | 重たい 値段が高い | 1回の充電で 走れる距離が短い |
長距離移動が多いなら、1回の充電で長く走れるバッテリー容量が大きいタイプを選びましょう。
タイヤサイズ
タイヤサイズ選びもたいせつです。
タイヤサイズ 大きい | タイヤサイズ 小さい | |
---|---|---|
メリット | 長距離移動が楽 地面からの衝撃を受けにくい | 小回りがきく 近距離や中距離移動が楽 車体の重量が軽い |
デメリット | 小回りがきかない 車体の重量が重たい | 長距離移動が大変 地面からの衝撃を受けやすい |
近場移動が多い場合、小回りがきくタイヤが小さいタイプ(電動ミニベロ)を選ぶと良いでしょう。
メーカーサポート
最後4つ目のポイントは、メーカーサポートです。
電動自転車は家電製品と同じなので、乗っていると電気系統の調子が悪くなる場合があります。
メーカー保証期間が短い場合、モーターを修理するのに5~6万円の費用がかかることも…。
値段やデザインの良さも大切ですが、選ぶときは購入後のサポートが充実しているメーカーを選びましょう。
電動自転車おすすめメーカーのよくある質問
ここでは、電動自転車おすすめメーカーのよくある質問にお答えしていきます。
まとめ
本記事では、電動自転車のおすすめメーカーを紹介しました。
筆者が考えるおすすめメーカーは、次のとおり。
あなたにぴったりのメーカーはこれ!
上記を参考に、あなたにぴったりメーカーを見つけてくださいね。
パナソニックの人気モデルはこちら
*タブごとに見れます
コメント