当ブログ【ゆんとも】では、高校生通学におすすめの電動自転車9選を紹介!
男子向けのカッコいい・女子向けのかわいい・値段が安いモデルをそれぞれ紹介しています。
電車やバスを使わず、自分の好きな時間・道を選んで通学できる自転車。
自宅から学校までの距離が遠く、坂道があると、元気な高校生とはいえ自転車で通学するのは大変です。
そこでおすすめなのが、電気の力でスイスイ走れる「電動アシスト自転車」。

当ブログ【ゆんとも】では、これまで60台以上の電動自転車に乗ってきた筆者が通学におすすめの電動自転車を厳選して紹介!
これまでに乗ってきた数々の電動自転車

「おすすめが早く知りたい!」方は、下記をタップするとイチオシがすぐ見れます。
通学におすすめの電動自転車
高校通学用の電動自転車を買う前に知っておきたいポイント

高校通学用の電動自転車を探す前に、知っておきたい3つのポイントがこちら。

サラッと読み進めて下さい
電動自転車で通学してもいいかどうか?
まず確認することは、学校が電動自転車の使用を許可しているかどうか? です。

電動自転車を使った通学は、条例や法令で禁止されている訳ではありません。
ですが、学校によって規則で禁止されているケースがあります。

担任の先生に、次の2点を確認しましょう。
- 電動自転車の通勤がOKかどうか?
- OKの場合、事前に申請する書類があるかどうか?
3年間にかかる維持費
中学または高校に入学したタイミングで電動自転車を購入した場合、卒業までにかかる維持費は次のとおり。
項目 | 1回の費用 | タイミング | 3年間 かかる費用 |
---|---|---|---|
バッテリー充電 | 10円~20円 | 週2回~3回 | 2,000円~3,000円 |
タイヤ修理 | 約4,000円 前後交換 | 1年に1回 | 12,000円 |
ブレーキ交換 | 1,200円 前後交換 | 半年に1回 | 7,200円 |
入学から卒業までの3年間にかかる維持費は、約10,000円~22,000円です。

なお、上記にバッテリー交換の費用は、含まれていません。
バッテリー交換は使用頻度にもよりますが5年~10年のサイクルで、費用は3万円~4万円となります。
ケガや事故に対する保険への加入
自転車に乗るなら、自転車保険にかならず加入しましょう。
自転車は安全運転を心がけていても、ケガや事故に遭うケースがあります。
もし、歩行者にぶつかってしまった場合、高額な賠償金を請求される場合も…。

自転車事故は、あなたのお子さんの身近で起きる可能性があります。
通学で自転車を使うなら、自転車向けの保険に加入しましょう。
自転車保険は車の保険と違い、月々250円前後で入れます。
おすすめは、楽天の自転車保険。
- 月々210円から
- 楽天ポイントが貯まる、使える
- 自転車保険ランキングNo1
事故にあってからでは遅いので、後悔する前に自転車保険に加入しましょう。
【男子高校生に人気】通学におすすめの電動自転車3選

男子高校生に人気の通学におすすめの電動自転車は、次の3つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
ヤマハ PAS CITY-X | ![]() | 147,400円 | 20インチ | 15.8Ah | 116km | 3段 |
パナソニック ティモS | ![]() | 155,000円 | 26インチ | 16.0Ah | 107km | 3段 |
ブリヂストン ステップクルーズe | ![]() | 174,000円 | 26インチ | 14.3Ah | 200km | 3段 |
気になるモデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。
ヤマハ「PAS CITY-X」

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約116km |
適応身長 | 153cm以上 | 価格(税込) | 147,400円 |
ヤマハ「PAS CITY-X」は、通常の自転車と比べて細いタイヤが使われていて、爽快な走りができる電動自転車です。
タイヤサイズは20インチと小さく、小回りがききやすい、また自転車が扱いやすくなっています。
24年モデルからバッテリー容量が15.8Ahと大きくなり、1回の充電で最大で116km走れるようになりました。

タイヤが小さく、爽快な走りをしながら通学したいならヤマハ「PAS CITY-X」がおすすめです。
カゴは標準装備されていないため、通学用のカバンをカゴに入れたい場合はカスタムが必要となっています。
タブごとに見れます

パナソニック「ティモS」

タイヤサイズ | 26インチ | バッテリー容量 | 16.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約107km |
適応身長 | 147cm以上 | 価格(税込) | 155,000円 |
ティモSの特徴を一言でいうと、「電動自転車の優等生」。
理由は、大きなカゴ・ライト・カギ・荷物を後ろに載せるリアキャリアがすべて標準装備されているから。
タイヤが26インチと大きく、5km以上の通学も楽にできる仕様になっています。
使いやすい機能がオールインワンの電動自転車を探しているなら、パナソニック「ティモS」がおすすめです。
ブリヂストン「ステップクルーズe」

タイヤサイズ | 26インチ | バッテリー容量 | 14.3Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約200km |
適応身長 | 144cm以上 | 価格(税込) | 174,000円 |
ステップクルーズeは、「ブリヂストンといったらSTEPCRUZ」といわれるくらいブリヂストンの中で人気の電動自転車です。
走っているときにバッテリーが自動で充電される機能が付いているため、1回の充電で最大200kmの走行が可能です。
他社は長距離モデルで約100kmの走行なので、最大200km走れるステップクルーズeは充電の回数が半分で済みます。
1回の充電でなが~く走れるモデルを探しているなら、ブリヂストン「ステップクルーズe」がおすすめです。

【女子高校生に人気】通学におすすめのかわいい電動自転車3選

女子高校生に人気の通学におすすめの電動自転車は、次の3つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
ヤマハ PAS CITY-C | ![]() | 145,200円 | 20インチ | 15.8Ah | 107km | 3段 |
パナソニック ティモA | ![]() | 155,000円 | 26インチ | 16.0Ah | 107km | 3段 |
ブリヂストン カジュナe スイートライン | ![]() | 174,000円 | 26インチ | 14.3Ah | 200km | 3段 |
気になるモデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。
ヤマハ「PAS CITY-C」

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 15.8Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約107km |
適応身長 | 140cm以上 | 価格(税込) | 145,200円 |
PAS CITY-Cは、タイヤが20インチと小さく、小回りがきいて乗りやすい電動自転車。
スカートを履いていても楽に乗れるよう、またぐフレームがU字型になっているところがポイント。
「かわいく乗りたい!」という女の子の想いにこたえるため、タイヤの一部に黄色のパーツを使いおしゃれさをアップ。

タイヤが小さく、小回りがきく電動自転車を探しているなら、ヤマハ「PAS CITY-C」がおすすめです。
カゴは標準装備されていないため、通学用のカバンをカゴに入れたい場合はカスタムが必要となっています。
タブごとに見れます

パナソニック「ティモA」

タイヤサイズ | 26インチ | バッテリー容量 | 16.0Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約107km |
適応身長 | 141cm以上 | 価格(税込) | 155,000円 |
ティモAの特徴を一言でいうと、「電動自転車の優等生」。
理由は、大きなカゴ・ライト・カギ・荷物を後ろに載せるリアキャリアがすべて標準装備されているから。
ティモAは、スカートを履いた状態でも楽に乗れるようまたぐフレームが低く作られています。
使いやすい機能がオールインワンの電動自転車を探しているなら、パナソニック「ティモA」がおすすめです。

ブリヂストン「カジュナe スイートライン」

タイヤサイズ | 26インチ | バッテリー容量 | 14.3Ah |
ギア | 内装3段 | 最大走行距離 | 約200km |
適応身長 | 144cm以上 | 価格(税込) | 174,000円 |
ブリヂストン「カジュナe スイートライン」は、フレームに淡いカラーが使われている電動自転車です。
「おしゃれさ」と「かわいさ」を追求して作られた電動自転車だけあって、
大きな荷物が入る籐籠風バスケットや、ブラウンのふかふか素材のサドルは人気のパーツ。
走りながらバッテリーが勝手に充電される機能を搭載しているため、1回の充電で最大200km走れるところもポイント。
「かわいさ」と「乗りやすさ」、どちらも妥協したくない! 女の子にはブリヂストン「カジュナe スイートライン」がおすすめです。
【安い】高校通学におすすめの電動自転車3選

値段が安い通学におすすめの電動自転車は、次の3つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 (税込) | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | ギア |
---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDA-207Zplus+ | ![]() | 99,799円 | 27.5インチ | 8.0Ah | 42km | 6段 |
ペルテック TDN-206L | ![]() | 79,800円 | 20インチ | 8.0Ah | 42km | 6段 |
ペルテック TDA-712L | ![]() | 89,800円 | 27.5インチ | 8.0Ah | 42km | 6段 |
気になるモデル名をタップすると、くわしい特徴までジャンプできます。
ペルテック「TDA-207Zplus+」

タイヤサイズ | 27.5インチ | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 6段 | 最大走行距離 | 約42km |
適応身長 | 155cm以上 | 価格(税込) | 99,799円 |
ペルテック「TDA-207Zplus+」は、通学向け専用モデルとして開発された27.5インチ電動自転車です。

TDA-207Zplus+には、大きな荷物がすっぽり入る前カゴが標準装備されています。

耐荷重25kgのリアキャリアが付いているため、前かごだけで荷物が載せれない場合に大活躍。

また、雨が降った翌日でも快適に走れるよう、前後タイヤには泥除けカバーが付いています。

公式サイトで購入すると、無料で1年保証が付いてくるペルテック「TDA-207Zplus+」。

また、電子系統の不具合があった場合、メーカースタッフが自宅まで修理に来てくれるところもポイント。


サポート体制
バッチリです
荷物が載せられる前かごが付いていて、通学が快適にできる電動アシスト自転車を探しているなら、ペルテック「TDA-207Zplus+」がおすすめです。

ペルテック「TDN-206L」

タイヤサイズ | 20インチ | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 外装6段 | 最大走行距離 | 約35km |
適応身長 | 140cm以上 | 価格(税込) | 79,800円 |
ペルテックの魅力は、次のとおり。
- 7~9万円台で買えるコスパの高さ
- アシストモーターが日本製で安心・安全(値段が安い他社は中国製がほとんど)
- メンテンスが必要なとき、メーカーが自宅まで修理に来てくれる

ペルテックの一番の魅力は、電子系統の不具合があった場合、メーカースタッフが自宅まで出張修理に来てくれるところ。


サポート体制
バッチリです
値段が安い電動アシスト自転車は、中国製のモーターが使われていることがほとんどですが、
ペルテックは日本製モーターが使われているため、安心・安全。

実際に乗っている人の口コミ・評価が高く、Amazonの電動自転車カテゴリーで人気No1メーカーになっているのも納得できます。
公式サイトから購入すると、無料で1年保証が付いてきます。

値段が安くてタイヤが小さい通学向けの電動自転車を探しているなら、アフターフォローが充実しているペルテック「TDN-206L」がおすすめです。

ペルテック「TDA-712L」

タイヤサイズ | 27.5インチ | バッテリー容量 | 8.0Ah |
ギア | 外装7段 | 最大走行距離 | 約42km |
適応身長 | 155cm以上 | 価格(税込) | 89,800円 |
ペルテック「TDA-712L」は、8万円台で購入が可能なスポーツタイプの電動自転車です。
タイヤの幅が1.75インチと太く、地面をしっかり捉えてくれるので、電動自転車がはじめての人でも安心して乗れます。
公式サイトから購入すると、無料で1年保証が付いてきます。

また、電子系統の不具合があった場合、メーカースタッフが自宅まで修理に来てくれるところもポイント。


サポート体制
バッチリです
Amazonの電動自転車カテゴリーで1位を獲得していることからも分かるように、実際に購入した人の満足度が高いペルテックの電動自転車。
値段が安くて、タイヤが大きい通学向けの電動自転車を探しているなら、ペルテック「TDA-712L」がおすすめです。

通学用の電動自転車の選び方

通学用の電動自転車を選ぶポイントは、次の4つです。

見ていきましょう
通学距離に合わせたバッテリー選び
1つ目の選ぶポイントは、通学距離に合わせたバッテリー選びです。

楽に走るサポートをしてくれるバッテリー
バッテリー選びを間違えてしまうと、通学途中にバッテリーが切れてしまい、大変な思いをするからです。

通常の自転車と比べると重たいから、バッテリー切れの自転車を運転するのはすごく大変です…
大手3社人気モデルのバッテリー容量とアシスト走行可能距離の比較は、次のとおり。
メーカー | ブリヂストン | パナソニック | ヤマハ |
---|---|---|---|
モデル | ステップクルーズe | ティモA | PAS RIN |
バッテリー容量 | 14.3Ah | 16.0Ah | 15.4Ah |
パワーモード | 62km | 59km | 59km |
標準モード | 105km | 70km | 66km |
エコモード | 200km | 107km | 94km |
ブリヂストンはバッテリー容量が一番小さいですが、走りながら自動充電できる機能が付いているため、アシスト走行可能距離が1番長いです。
長距離通学や、充電する手間をできる限り少なくしたいなら、次を目安に選びましょう。
- バッテリー容量が大きいモデル
- ブリヂストンの自動充電機能が付いているモデル
身長にピッタリ合うタイヤ選び
2つ目の選ぶポイントは、タイヤ選びです。

身長にピッタリ合うタイヤを選ばないと、こぎずらかったり、スピードが出せません。
自転車のタイヤサイズ別、適応身長の目安は、次のとおり。
タイヤサイズ | 適応身長 |
---|---|
20インチ以下 | 130cm~ |
24インチ | 140cm~ |
26インチ | 140cm~170cm |
27インチ | 150cm~180cm |
タイヤが小さい電動自転車は、電動ミニベロと呼ばることもあります。
楽に通学できるように、身長にピッタリのタイヤを選びましょう。
フレーム選び
3つ目の選ぶポイントは、フレーム選びです。

またぐところのフレーム
男の子は制服がズボンで動きやすい格好ですが、女の子はスカートを履いているため、またぐフレームは低い方が乗りやすいです。

わたしも高校生の時、低いフレームの自転車に乗っていました
イメージしずらいかもなので、写真で説明しますね。
男の子向けの自転車は、またぐフレームが直線のシャープな作りになっています。

またぐフレームが高い、男の子向けフレーム
一方、女の子向けの電動自転車は、またぐフレームがU字に作られています。

フレームが低いから乗りやすい!(女の子向け)
朝バタバタしながら学校に向かう毎日なので、乗りやすいフレームを選びましょう。
実用的な機能選び
4つ目の選ぶポイントは、カゴや泥除けカバーなどの実用的なアイテムが標準装備されているかどうか? です。
教科書や部活の荷物を載せるためのカゴは、大きい方が快適に通学できます。

カゴ付きは必須条件!!
また、雨が降った翌日でも泥ハネを気にせず走れる泥除けカバーも必須アクセサリーです。

前タイヤの泥除けカバー
自転車のアクセサリーは、ほとんどが後付けでカスタムできます。
ただ、最初から付いている電動自転車を選ぶことで、後で買い足す必要がなく、プラスの出費がおさえられます。
よくある質問

ここでは、通学向け電動自転車のよくある質問にお答えしていきます。
まとめ
本記事では、通勤用のおすすめ電動自転車9選をお伝えしました。
目的別におすすめを紹介しているので、次を参考にあなたにピッタリのモデルを見つけてください!
通学におすすめの電動自転車
コメント