当ブログ【ゆんとも】では、60台以上のEバイクに乗ってきた筆者が安いEバイク6選を紹介!
価格帯別(6万円~9万円)におすすめを紹介しています。
坂道が楽に走れて、電車やバスを使わずとなり街まで気軽に行けるEバイク。
人と密にならず、自分の好きなタイミングで最短ルートで移動できることから、Eバイクに乗る人が最近増えています。

「Eバイクが気になるけど、値段がちょっと高い…」と感じている人も多いですよね。
当ブログ【ゆんとも】では、これまで60台以上のEバイクに乗ってきた筆者が10万円以下で買えるおすすめEバイク6選を紹介。
これまでに乗ってきた数々の電動自転車

本記事で紹介している中で、イチオシのモデルはペルテックのEバイクです。
筆者イチオシモデル

20インチ 街乗りモデル

27,5インチ スポーツモデル
7万円台で購入が可能なペルテックをおすすめする理由は、次のとおり。
- 安心・安全の日本製モーターを搭載
- 電子パーツに不具合が出たとき、日本全国どこでも出張修理(一部エリア除く)
- 1年の無料保証付き

ペルテックの一番の魅力は、電子系統の不具合があった場合、メーカースタッフが自宅まで出張修理に来てくれるところ。


サポート体制
バッチリです
値段が安い電動アシスト自転車は、中国製のモーターが使われていることがほとんどですが、
ペルテックは日本製モーターが使われているため、安心・安全。

実際に乗っている人の口コミ・評価が高く、Amazonの電動自転車カテゴリーで人気No1メーカーになっているのも納得できます。
公式サイトから購入すると、無料で1年保証が付いてきます。

値段が安いEバイクでどれにしようか迷ったら、ペルテックのEバイクを選んでおけば間違いなしです。
筆者イチオシのペルテック
動画版はこちら▼

動画でサクッと見たい人は
上記のYouTubeがおすすめ
Eバイクの相場っていくら?

Eバイクは大きく分けると4種類あり、それぞれの相場は次のとおりです。
ミニベロ | シティタイプ | クロスバイク | マウンテンバイク | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | ・タイヤが小さい ・小回りがきく ・自転車の出し入れが楽 | ・スポーティーな走りが楽しめる ・長距離の移動に向いている | ・スピードが出やすい ・前傾姿勢が取れる | ・山道や凸凹道が楽に走れる ・BMXスタイルが楽しめる |
相場 | 8万円~15万円 | 10万円~20万円 | 20万円~40万円 | 20万円~60万円 |
安いEバイクはミニベロタイプだと10万円前後、シティタイプは10万円~20万円が相場になります。
値段が安いおすすめEバイク6選

値段が安いおすすめEバイクを価格帯別に紹介していきます。
気になる価格帯をタップすると、それぞれのおすすめモデルにジャンプできます。
【6万円台】おすすめEバイク
6万円台のおすすめEバイクは「21テクノロジーの電動アシスト自転車」で、本記事で紹介している中で最安値モデル。

タイヤサイズ | 26インチ | ギア | シングル |
バッテリー容量 | 8.7Ah | メーカー保証 | 1年 |
最大走行距離 | 35km | 価格(税込) | 62,800円 |
21テクノロジーのEバイクは、完全自社工場で組み立てられたEバイクです。
バッテリー容量が8.7Ahあり、最大で35km走行が可能。
ギアがシングルギアなデメリットはあるものの、6万円台前半で購入できるのは21テクノロジーだけ。
とにかく安いモデルを探しているなら21テクノロジーのEバイクがおすすめです。
21テクノロジー
*タブごとに見れます
【7万円台】おすすめEバイク
7万円台で購入が可能な電動アシスト自転車は、、タイヤが20インチサイズのペルテック「TDN-206L」です。

タイヤサイズ | 20インチ | ギア | 6段 |
バッテリー容量 | 8.0Ah | メーカー保証 | 1年(最大3年) |
最大走行距離 | 42km | 価格(税込) | 79,800円 |
値段が安い電動自転車は、中国製のモーターが使われていることが多いですが、
ペルテック「TDN-206L」は日本製モーターを搭載しているため、安心・安全です。

普段使いに使うカゴ・カギ・泥除けカバー・ライトは、すべて標準装備されています。




実際に乗っている人の口コミ・評判が高く、Amazonの電動自転車ランキングで1位を獲得しているのも納得できます。
公式サイトから購入すると、無料で1年保証が付いてきます。

タイヤが小さい20インチサイズのモデルを探しているなら、ペルテック「TDN-206L」がおすすめです。

PELTECH「TDN-206L」は、下記の記事でくわしくレビューしています。
【8万円台】おすすめEバイク2選

8万円台で購入が可能なおすすめEバイクは、こちらの2つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 | おすすめ度 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | ギア | メーカー 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペルテック TDA-712L | ![]() | 89,800円 | 5 | 27.5インチ | 8.0Ah | 42km | 7段 | 1年 (最大3年) |
トランスモバイリー NEXT140 | ![]() | 89,800円 | 4.5 | 14インチ | 4.0Ah | 24km | シングル | ー |
ペルテック「TDA-712L」
ペルテック「TDA-712L」は、タイヤサイズが27.5インチのクロスバイクタイプのEバイクです。

タイヤサイズ | 27.5インチ | ギア | 7段 |
バッテリー容量 | 8.0Ah | メーカー保証 | 1年(最大3年) |
最大走行距離 | 42km | 価格(税込) | 79,800円 |
ペルテック「TDA-712L」は、タイヤの太さが1.75インチと太く地面をギュっと捉えてくれます。
安定感バツグンのため、Eバイクがはじめての人でも安心して運転できます。

ペルテック「TDA-712L」は、日本製のモーターを搭載しているため安心・安全。
実際に購入した人の口コミ・評判が高く、星4.2が付いているのも納得できます。

公式サイトから購入すると、1年保証が無料で付いてきます。

値段が安いクロスバイクタイプのEバイクを探しているなら、ペルテック「TDA-712L」がおすすめです。

PELTECH「TDA-712L」は、下記の記事でくわしくレビューしています。
トランスモバイリー「NEXT140」
トランスモバイリー「NEXT140」は車体の重さが約11.3kgしかなく、Eバイクの中で最軽量モデルとなります。

タイヤサイズ | 14インチ | ギア | シングル |
バッテリー容量 | 4.0Ah | メーカー保証 | ー |
最大走行距離 | 24km | 価格(税込) | 89,800円 |
トランスモバイリー「NEXT140」は、持ち運ぶために開発されたEバイクです。

トランスモバイリー「NEXT140」は、Eバイクを玄関前や室内で保管したい人、また車や電車に持ち込んで旅先で乗りたい人から人気のEバイク。
バッテリー容量は4.0Ahと小さいため、長距離移動には向いていませんが、
軽くて持ち運べるEバイクを探しているなら、トランスモバイリー「NEXT140」がおすすめです。
NEXT140は、下記の記事でくわしくレビューしています。
【9万円台】おすすめEバイク2選

9万円台で購入できるおすすめEバイクは、こちらの2つです。
メーカー モデル | 画像 | 価格 | おすすめ度 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | ギア | メーカー 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PELTECH 「TDA-207Zplus+」 | ![]() | 99,979円 | 4 | 27.5インチ | 8.0Ah | 42km | 6段 | 1年 |
HUMMER N-DROHM26 | ![]() | 99,798円 | 4 | 26インチ | 8.5Ah | 50km | 6段 | 1年 |
PELTECH「TDA-207Zplus+」
PELTECH「TDA-207Zplus+」は、タイヤ幅が1.75インチと太く、安定感バツグンのスポーツモデルです。

タイヤサイズ | 27.5インチ | ギア | 6段 |
バッテリー容量 | 8.0Ah | メーカー保証 | 1年 |
最大走行距離 | 42km | 価格(税込) | 99,979円 |
ペルテック「TDA-207Zplus+」の一番の魅力は、カゴ・泥除けカバー・リアキャリアが標準装備で9万円台で購入できるコスパの高さ。

値段が安い電動アシスト自転車は、中国製のモーターを搭載しているメーカーが多い中、
ペルテック「TDA-207Zplus+」は安心・安全の日本社製モーターを採用。

地面をギュッと捉えてくれる幅のあるタイヤ(27.5×1.75インチ)なので、安定感バツグンな走りができます。
安心の1年保証付き、また電子系統に不具合が生じた場合に自宅まで修理に来てくれる手厚いサポートを提供しているペルテック。

カゴ付き、かつコスパが高いスポーツモデルを探しているなら、9万円台で購入できるペルテック「TDA-207Zplus+」がおすすめです。
PELTECH「TDA-207Zplus+」は、下記の記事でくわしくレビューしています。
HUMMER「N-DROHM26」
HUMMER「N-DROHM26」は、四駆で有名なハマーの正規ライセンスのもと開発されたEバイクです。

タイヤサイズ | 26インチ | ギア | 6段 |
バッテリー容量 | 8.5Ah | メーカー保証 | 1年 |
最大走行距離 | 50km | 価格(税込) | 99,798円 |
ハマーの正規ライセンスを結んで開発されたEバイクだけあって、下記のパーツが充実しています。
- SHIMANO6段ギア
- 地面からの衝撃を吸収するフロントサスペンション
- しっかり止まるVブレーキ
誰もが知っているブランドで、周囲の視線をくぎづけにしたいなら、フレームに大きくHUMMERとプリントされたN-DROHM26がおすすめです。
【比較表】値段が安いおすすめEバイク6選
本記事でおすすめしている値段が安いEバイクの比較表がこちら。
メーカー モデル | 画像 | 価格 | おすすめ度 | タイヤ サイズ | バッテリー 容量 | 最大走行 可能距離 | ギア | メーカー 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21テクノロジー Eバイク | ![]() | 62,800円 | 4 | 26インチ | 8.7Ah | 35km | シングル | 1年 |
ペルテック TDN-206L | ![]() | 76,800円 | 5 | 20インチ | 8.0Ah | 42km | 6段 | 1年 (最大3年) |
ペルテック TDA-712L | ![]() | 89,800円 | 5 | 27.5インチ | 8.0Ah | 42km | 6弾 | 1年 (最大3年 |
トランスモバイリー NEXT140 | ![]() | 89,800円 | 4.5 | 14インチ | 4.0Ah | 24km | シングル | ー |
PELTECH TDA-207Zplus+ | ![]() | 99,979円 | 5 | 27.5インチ | 8.0Ah | 42km | 6段 | 1年 |
HUMMER N-DROHM26 | ![]() | 99,800円 | 4 | 26インチ | 8.5Ah | 50km | 6段 | 1年 |
比較表を参考にあなたにピッタリのモデルを見つけてください!
筆者イチオシのペルテック
Eバイクを選ぶときの4つポイント

Eバイクを選ぶときに大切なポイントは、次の4つです。
バッテリー容量
1つ目の選ぶポイントは、バッテリー容量です。
- 1回の充電で長く走れる
- 車体が重たい
- 値段が高い
- 1回の充電で走れる距離が短い
- 車体が軽い
- 値段が安い
バッテリー容量が大きいほど、1回の充電で走れる距離が長くなります。
通勤で毎日乗る人や、充電をこまめにするのが面倒な方は、バッテリー容量が大きいタイプを選びましょう。

14.3Ahの大容量バッテリー
一方、乗るのは週末だけなら、バッテリー容量が小さいタイプで十分です。

5.8Ahの小容量バッテリー

使うシーンによって
バッテリー容量選びが変わってきます
タイヤの大きさ
2つ目の選ぶポイントは、タイヤのサイズです。
- 小回りがきく
- 駐輪場に出すのが楽
- 街乗りに最適
- 中・長距離の移動は不向き
- 小回りが効かない
- 駐輪場に出す時がちょっと大変
- スポーツな走りが楽しめる
- 中・長距離の移動に向いている
タイヤの大きさを選ぶポイントは、次のとおり。
- タイヤが小さい(ミニベロタイプ):街乗りがメイン、片道20~30分の移動が多い
- タイヤが大きい:片道30分以上の長距離の移動が多い、スポーティーな走りが楽しみたい

どっちに当てはまるか?
使うシーンをじっくり考えてみましょう
カギやライトなどのパーツが標準装備されているか?
カギやライトなど、普段使いに必須となるアイテムが標準装備されているか? 確認しましょう。

盗難防止に必須アイテムのカギ

暗い夜道を明るく照らしてくれるライト
理由は、標準装備されていないと、後から買い足す必要があるためです。

買い足すということは、その分、余分にお金がかかるってことだね…
最近のEバイクは、車体の重量をできる限り軽くするため、カギ・ライト・泥除けカバーが標準装備されていないことが多いです。
自転車に乗るなら、次の2つは必須アイテムです。
- カギ
- ライト
できる限りEバイクを安く買いたい方は、カギとライトが標準装備されているか? 確認しましょう。
メーカー保証
最後4つ目のポイントは、メーカー保証です。
Eバイクは値段が高いため、どうしても値段に目が行きがちに…。
ですが、たいせつなのは購入後のメーカーサポートです。

Eバイクでよくある故障といえば、モーターやバッテリー不良です。
ぼくは、購入後2ヶ月目でモーター不良を経験。
メーカー保証期間内だったので無料で修理してもらえましたが、有料の場合は4万円~5万円かかることも…。

値段の安さもたいせつですが、購入後のサポートが充実しているメーカーを選びましょう。
筆者イチオシのペルテック
まとめ
当記事では、値段が安いおすすめEバイク6選を紹介しました。
60台以上の電動自転車に乗ってきた筆者がイチオシするのは、7万円台で購入が可能なペルテックです。
ペルテックをおすすめする理由
- 安心・安全の日本製モーターを搭載
- 電子パーツに不具合が出たとき、日本全国どこでも出張修理(一部エリア除く)
- 1年の無料保証付き
なが~く、安心して乗り続けたいなら、アフターフォローが充実しているペルテックのEバイクを選んでおけば間違いなしです。
筆者イチオシのペルテック
コメント