コーダーブルーム RAIL20をレビュー!ロード並の疾走感が楽しめるミニベロ

当ページのリンクには広告が含まれています。
コーダーブルーム RAIL20をレビュー!ロード並の疾走感が楽しめるミニベロ
この記事もまとめ

当ブログ【ゆんとも】では、コーダーブルーム「RAIL20」の特徴や、良かった点気になった点をレビュー!

2021年・2022年モデルの違いや、お得に買う方法も紹介しています。

小回りがきいて、小柄な人でも楽に乗れるミニベロ。

ミニベロと聞くと、「スピードがあまりでない」「近場の移動向け」の自転車という印象を持つ人も多いかもですが、

最近は、長距離も走れるスポーツタイプのミニベロが数多く発売されています。

コーダーブルームが発売している「RAIL20」は、スポーツミニベロの中でもロードバイクのような走りができる自転車です。

コーダーブルーム「RAIL20」
コーダーブルーム「RAIL20」

当ブログ【ゆんとも】では、コーダーブルーム「RAIL20」の特徴や良かったところ・気になったところをレビューしています。

RAIL20のことが気になる方は、当記事をぜひ参考にしてください!

コーダーブルーム「RAIL20」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ロードのような走りが楽しめる
  • 車体が軽い
  • 美しいフレームデザイン
  • 座り心地がいいサドル
  • ライト・ベル・スタンドが標準装備
デメリット
  • グリップは好みが分かれる
\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»
ゆんとも
電動アシスト自転車・電動バイクマニア
・これまでに乗った電動アシスト自転車は70台以上
・最近は電動バイクにハマり中
・YouTubeでもコンテンツ配信中!
タップできる目次

コーダーブルームのミニベロ「RAIL20」の概要

コーダーブルームのミニベロ「RAIL20」の概要

RAIL20は、コーダーブルームの中で唯一の小径車(ミニベロ)です。

モデルRAIL20
サイズ420mm(適応身長:155~170cm)
480mm(適応身長:165~180cm)
重量8.4kg(480mm)
カラー2色
オーロラパープル、ソリッドグレー
フレーム“EAST-L”Triple butted
BSA130mmQR
フォークalloy 1-1/8
100mmQR
ギアクランク52T 170mm
W/CG
リアディレイラーSHIMANO RD-R3000
ギアSHIMANO CS-HG50-9 11-30T
シフターSHIMANO SL-M2000
ブレーキレバーTEKTRO CL520
ブレーキセットSHIMANO BR-T4000
ハンドルレバーAlloy 560mm φ 25.4
ハンドルステムAlloy 90mm(480)/80mm(420)
シートポストAlloy φ 27.2mm 350mm
タイヤKENDA K1018 20×1.25HE
価格(税込み)94,600円
参照:コーダーブルーム

コーダーブルーム「RAIL20」は、トリプルバテッド加工により軽量化されたアルミフレームを採用。

アルミフレーム

トリプルバテッド加工とは、フレーム内側を3段階に分け、力がかかる部分を肉厚に、そうでないところは強度を確保しながら肉厚を薄くする加工のこと

トリプルバテッド加工により、スポーツバイクの走行性に直結する「走行性」と「強度」を再現。

軽量化されたフレームは、SMOOTH WELDING(スムースウエルディング)といって、溶接痕をキレイにする処理がさています。

スムースウェルディング
トップチューブにあるスムースウエルディングマーク

一般的に、15万以上する高級なアルミロードしかやらない処理ですが、

コーダーブルーム「RAIL20」にはスムースウエルディングが採用されいて、なめらかなフレームデザインに仕上がっています。

フレーム

ダウンチューブには、「KhodaaBloom」のロゴがデザインされています。

コーダーブルームのロゴ

また、トップチューブには、「RAIL」のロゴが存在感をアピール。

railのロゴ

ダウンチューブには、ボトルケージが装着できるようボトル台座が付いています。

ボトル台座

コーダーブルーム「RAIL20」の色は、次の2色展開。

  1. オーロラパープル
  2. ソリッドグレー

今回レビューしているカラーは、ソリッドグレーです。

変速は、SHIMANO RD-R3000(SORA)を搭載。

shimano sora
SHIMANO RD-R3000(SORA)

シフターは、SHIMANO SL-M2000(ALTUS)で9段階に変更できます。

シフター
SHIMANO SL-M2000(ALTUS)

クランクは52T、カセットスプロケットは11-30T

クランクとカセットスプロケット

タイヤはKENDA K1018で、サイズは20×1.25HE

タイヤ
大きさは20インチ
タイヤの太さ
タイヤの太さは1.25HE

ブレーキは、ShimanoのVブレーキを採用。

スクロールできます
前タイヤのブレーキ
前ブレーキ
後ろタイヤのブレーキ
後ろブレーキ

グリップは、やわらかい感触のシリコングリップ。

グリップ
丸グリップ

サドルは、「KhodaaBloom」とデザインされたオリジナルモデル。

サドル

純正のシートクランプは、六角レンチで開閉するタイプになります。

クイックリリース式のサドル
写真は、クイックリリースレバータイプにカスタム

夜遅くなっても安全に走れるよう、リフレクターが付いています。

リフレクター

ペダルは、wellgoのオーソドックスなタイプ。

ペダル

自転車を立てかけるスタンドは、標準装備となっています。

スタンド
RAIL20をしっかり支えるスタンド
\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»

コーダーブルーム「RAIL20」の良かったところ

コーダーブルーム「RAIL20」の良かったところ

コーダーブルーム「RAIL20」の良かったところは、次の5つです。

ロードバイクのような走りが楽しめる

コーダーブルーム「RAIL20」で一番印象だったのは、疾走感のある走りが楽しめるところ。

こぎ出しがとても軽く、ペダルを踏み込んだ力がタイヤにダイレクトに伝わるため、時速20km前後のスピードがすぐ出ます。

スピードがすぐ出るrail

他のミニベロのタイヤサイズは、20×1.5が主流です。

コーダーブルーム「RAIL20」のタイヤは20×1.25で、他と比べて1.25インチ細いため、その分、よりスポーティーな走りができます。

個人的には、コーダーブルーム「RAIL20」のスピード感が好きで、20×1.5モデルの走りでは物足りなく感じてしまいます。

疾走感
病みつきになるRAIL20の走り

こぎ出しから爽快な走りができて、ロードバイクのような疾走感が感じられるところがコーダーブルーム「RAIL20」の一番の魅力です。

車体が8.4kgと軽い!

コーダーブルーム「RAIL20」の車体の重さは8.4kgで、とても軽いです。(480mmサイズの場合)

驚くほど軽い
楽に持てます

妻に車体を持ってもらったところ、「見た目より、すごく軽い!!」とびっくりしていました。

妻でも楽に持てる
女性でも楽に持てます

車体が軽いと、次のメリットがあります。

  • スピードが出やすい
  • こぎ出しが軽い
  • 坂道が楽に登れる

車体が軽いおかげで、長く続く坂道を登る場合でもギアを4~5にすれば、サドルからおしりを離すことなく登りきれます。

坂道も楽勝
ゆんともパパ
思った以上に楽に登れてびっくり

軽いが正義ではないですが、力を入れなくても軽やかな走りができるコーダーブルーム「RAIL20」は、扱いやすくて乗りやすいミニベロです。

美しく、ていねいなフレーム加工

一般のミニベロは、アルミフレームの溶接跡が波状に残る「ウェーブウェルディング」の加工がされています。

一方、コーダーブルーム「RAIL20」のフレームは、SMOOTH WELDING(スムースウエルディング)といって、溶接痕が目立たない加工がされています。

スムースウェルディング
スムースウエルディング加工の証

溶接痕を見比べると、フレームの美しさの違いは一目瞭然!

スムースウェルディング加工のrail20
スムースウェルディング加工されたRAIL20
通常の加工
通常のフレーム加工
ゆんともパパ
見た目の美しさが

ぜんぜん違います

上位モデルに採用されること多い、SMOOTH WELDING(スムースウエルディング)。

ウェルディング加工

走りだけでなく、デザインも抜かりないところがコーダーブルーム「RAIL20」の魅力です。

座り心地最高なサドル

コーダーブルーム「RAIL20」のサドルは、サドル上面に「KhodaaBloom」とデザインされたものが標準装備されています。

座り心地最高なサドル

たいていのメーカー標準装備のサドルは、「おしりが痛くなる…」、「なんだかしっくり来ない…」ことが多いですが、

RAIL20の標準サドルは、まったくストレスを感じない

いつもメーカーの標準サドルに不満を持っていた筆者は、フィット感抜群のRAIL20サドルに魅せられました。

ライト・ベル・スタンドが標準装備

コーダーブルーム「RAIL20」は、ライト・ベル・スタンドが標準装備となっています。

スクロールできます
ライト
ライト
ベル
ベル
スタンド
スタンド

ライト・ベル・スタンドをすべて揃えようとすると、5千円~6千円の費用がかかります。

パーツ購入に出費がかからないようにするメーカーのやさしい配慮も、RAIL20の良さです。

なお、泥除けは付いていないため、必要であればカスタムしましょう。

\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»

コーダーブルーム「RAIL20」の気になったところ

コーダーブルーム「RAIL20」の気になったところ

コーダーブルーム「RAIL20」に乗っていて、「こうだったら良かったな…」と思った点はただ1つ。

グリップです。

RAIL20のグリップは、やわらかいシリコングリップを採用しています。

グリップ

シリコングリップを採用している理由は、重さをできる限り軽くしたい想いがあるからかもしれません。

グリップは好みの問題が大きいですが、筆者は「手に吸い付くようにフィットするエルゴグリップだったらな…」と感じました。

シリコングリップ

とはえい、グリップは自分好みにカスタムできるため、大きなデメリットではないと言えるでしょう。

\スマイルSALE 開催中!【11/4まで】/
Amazonで探す»
\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»
\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»

コーダーブルーム「RAIL20」をおすすめする人・しない人

コーダーブルーム「RAIL20」をおすすめする人・しない人

コーダーブルーム「RAIL20」をおすすめする人・しない人は、次のとおり。

おすすめする人
  • ロードバイクのような軽やかな走りがしたい
  • 車体が軽いミニベロを探している
  • 走りだけでなく、デザインもこだわりたい
おすすめしない人
  • ミニベロロードが好き
  • 6万~7万円のスポーツミニベロを探している

コーダーブルーム「RAIL20」は、ロードバイクのような爽快な走りができるミニベロを探している人におすすめです。

こぎ出しが軽く、ペダルを3~4こぎするだけでトップスピードに達します。

ロード並みの疾走感

車体が軽いため、自転車を扱いやすいところも魅力的なポイント。

値段が10万円近くするため、ミニベロの中で手の届きやすいモデルとは言い難いですが、

6万円~7万円のミニベロと乗り比べると、乗り心地や走りの良さが「こんなに違うの…?」と唖然とします。

ゆんともパパ
まったく別の乗り物のようです

小回りがきいて、ロード並みの走りができるミニベロを探しているなら、コーダーブルーム「RAIL20」がぜったいおすすめ!

\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»

コーダーブルーム「RAIL20」をお得に買う方法

コーダーブルーム「RAIL20」をお得に買う方法

コーダーブルーム「RAIL20」は、全国のプロショップ楽天・Yahooショッピングなどで購入できます。

それぞれの値段を比較すると、次のとおり。

お店プロショップ楽天Yahoo
ショッピング
値段
(税込み)
94,600円
(標準小売)
84,590円
送料込
85,740円

値段を比較すると分かるように、コーダーブルーム「RAIL20」は楽天での購入が最安値

上記は送料込みの値段となりますが、西濃営業所止めにすれば送料4,400円が無料になります。

お得にRAIL20を購入するなら、楽天で購入しましょう。

\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»

コーダーブルーム「RAIL20」のよくある質問

コーダーブルーム「RAIL20」のよくある質問

ここでは、コーダーブルーム「RAIL20」のよくある質問にお答えしていきます。

最高速度ってどれくらい?

速度は、個人の脚力や体力によって異なりますが、

筆者が平坦な道で無風の環境でこいだとき、時速25km~28kmのスピードが出ました。

サイクリングロードで、全力でこげば、時速30km後半も届く力がRAIL20にはあります。

長距離走れる?

ミニベロは長距離の走行が不向きとされていますが、

コーダーブルーム「RAIL20」はスポーツタイプのミニベロのため、ミニベロの中では長距離に向いているモデルです。

その人の体力にもよりますが、コーダーブルーム「RAIL20」なら1日 100km走ることも可能でしょう。

2021年モデルと2022年モデルの違いが知りたい

2021年モデルと2022年モデルに違いはありません

同一モデルを継続販売しています。

為替の変動や製造・輸送コストの高騰により、希望小売価格のみ販売時期によって変更します。

\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»

まとめ

コーダーブルーム「RAIL20」は、ロードバイクのような走りが楽しめるミニベロです。

車体が8.4kg(480mmサイズの場合)と軽く、こぎ出しが驚くほど軽い!

サイクリングロードはもちろんのこと、ストップ・アンド・ゴーが多い街なかでも快適に走れます

ストップ・アンド・ゴー

溶接痕がキレイに加工されている美しいフレームデザインも忘れてはいけません。

ミニベロで「走り」と「デザイン」、両方とも妥協したくないなら、コーダーブルーム「RAIL20」がおすすめです。

\毎月1日 ワンダフルデー ポイント3倍!/
楽天市場で探す»
\毎月1日 ファーストデー ポイント3%アップ!/
Yahooショッピングで探す»
コーダーブルーム RAIL20をレビュー!ロード並の疾走感が楽しめるミニベロ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次